令和2年11月27日(金曜日)
担当課 姫路市産業振興課
担当者 髙井、守本
電話番号 079-221-2507
ハリラボ3期目!今年はオンラインで開催します!
情報過多なオンライン市場において、目に留まるオンライン記事の切り口やライティングのコツ、写真の撮り方をプロから学び、実践します。オンラインで開催のため、播磨のどのエリアからも気軽に参加できます。
気になるテーマを選んで、気軽に受講できる!
※1講座のみの受講もOK
回 | 日程 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 令和3年1月8日(金曜日) 午後6時30分から午後8時30分まで | ハリラボを知る 受講生が語る、ハリラボとは⁉ | 今年で3回目を迎えるハリラボ。 ハリラボってなに?成果は?過去の受講生の生の声を聞きながら、ブランディングの基礎について学びます。 |
2 | 令和3年1月16日(土曜日) 午後2時00分から午後4時00分まで | 自社を知る 聞いただけで買いたくなる?商品売れる度チェック | あなたの商品を突撃取材⁉ワークショップ形式で楽しくマーケティングの基礎を押さえながら、自社製品の強みと弱みを発見します。 |
3 | 令和3年1月17日(日曜日) 午後2時00分から午後4時00分まで | 写真を克服 思わず目に留まる!写真の撮り方 | SNSやオンラインショップで目に留まるための最重要要素が写真。写真の撮り方や加工の仕方を学び、その場で撮影&シェアして腕を磨きます。 |
オンライン(zoomで配信します)
先着100名
無料
課題を共有し、実践的に学ぶ!
※原則前回参加
回 | 日程 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 令和3年2月20日(土曜日) 午後2時00分から午後4時00分まで | マンネリ投稿からの脱出! 興味を引くオンライン記事の切り口を考えよう | オンラインマーケティングは発信から始まります。とにかくいろんな切り口で発信しながら、いい反応を見つけていくことが最初の一歩です。初回講座は、ネタ出しのヒントを学びながら、自社商品を使ってどんな表現ができるか、切り口の量産にチャレンジします。 |
2 | 令和3年2月27日(土曜日) 午後2時00分から午後4時00分まで | ファンづくりへの道! 思わず読んじゃう記事に書き換えよう | いい切り口の写真に目が留まっても、読んでみて心に残るものがなければファンにはなってもらえません。第2回では、記事ライティングのコツを押さえながら、思わず読んじゃう記事への書き換えに挑戦!目に留まるオンライン記事の事例を交えながら、自社商品の写真と記事もブラッシュアップしていきます。 |
3 | 令和3年3月23日(火曜日) 午後6時30分から午後8時30分まで | ファンの心は掴めたか? 成果発表会と振り返り | 実際に試して振り返るところまでやるのがハリラボ最大の特徴。最終回はその成果発表会です。第1回で考えたネタを第2回で記事に落とし込み。実際にインスタやフェイスブックで投稿します。約1カ月後のこの日、その実践結果をシェアし、みんなで分析して学びを最大化します。 |
オンライン(zoomで配信します)
12社限定(1社2名まで)
※応募多数の場合は、申し込みの記載内容をもとに講師陣が厳正なる選考を行います。
1社あたり15,000円
※播磨圏域(姫路市、相生市、赤穂市、加古川市、加西市、高砂市、宍粟市、たつの市、稲美町、播磨町、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町)
無料体験会、本講座ともに、下記HPの申し込みページからお申し込みください。
無料体験会:令和3年1月5日(火曜日)
本講座:令和3年2月5日(金曜日)
募集チラシ
詳しくはチラシをご覧ください
同じ播磨で活躍する経営者・作り手同士が、気軽に出会い、交流し、学びあえるコミュニティです。
次世代を担う仲間と繋がり、播磨のものづくりとブランドについて、楽しみながら、本気で学び、「播磨のものづくりを元気にしていく場」として、参加者の皆さんとともに作っていきます。
姫路市
連携中枢都市圏7市8町(相生市、赤穂市、加古川市、加西市、高砂市、宍粟市、たつの市、稲美町、播磨町、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町)
姫路商工会議所、姫路市商工会、姫路経営者協会、はりま産学交流会
別ウィンドウで開く