令和3年(2021年)5月13日(木曜日)
担当課 姫路市観光課
担当者 振興第2担当 藤原、山口、橋本
電話番号 079-221-1520
姫路城三の丸広場において、第50回姫路城薪能が開催されます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため当日の一般客席はありませんので、姫路ケーブルテレビでの生中継などを通じて夜の姫路城と薪能が競演する幽玄の世界を楽しんでいただけます。
なお、例年、姫路お城まつりの第1日目として姫路城薪能を開催していましたが、東京2020オリンピック聖火リレーの受入日と日程や会場が重なることから、1日目の姫路城薪能を5月21日(金曜日)、2日目と3日目のパレードやステージイベント等を11月6日(土曜日)と7日(日曜日)にかけて行う分割開催となります。
第50回の節目を記念し、いずれも人間国宝であり関西能楽界を代表する観世流シテ方の大槻 文蔵(おおつき ぶんぞう)師、能楽大倉流小鼓方十六世宗家の大倉 源次郎(おおくら げんじろう)師をお迎えし、例年にも増して優美で迫力ある舞台が展開されます。
また、今年で第10回を迎える姫路城薪能体験親子教室発表会が行われます。
なお、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の観点から当日の一般観客席は設けず、主催の姫路薪能奉賛会による姫路ケーブルテレビ(WINK)での生中継放送とYouTubeでの生配信が行われるほか、当日見逃した方もYouTubeでのアーカイブ配信により映像を楽しむことができます。
YouTubeでの配信先リンク別ウィンドウで開く 5月21日(金曜日)午後5時00分から配信予定 「 姫路城薪能 」で検索
姫路薪能奉賛会
令和3年(2021年)5月21日(金曜日) 午後6時00分から午後9時00分まで(予定)
姫路城三の丸広場 特設会場
雨天の場合は姫路市市民会館で無観客開催となります。
午後6時00分から
午後5時00分から 姫路城薪能体験親子教室発表会 を予定
第50回記念姫路城薪能イベントチラシ
姫路のシンボルであるお城に夢をもたせ、新しい魅力を創出しようと、昭和42年に姫路市内の民間有志が「お城とリスの会(姫路薪能奉賛会)」を設立、昭和46年より「姫路城薪能」として始まり、今年(令和3年)で第50回を迎えます(令和2年の第50回を新型コロナウィルス流行拡大により一年延期)。
姫路お城まつりを飾る夜の一大イベントとして定着しており、世界遺産・国宝姫路城と、ユネスコ無形文化遺産に登録された日本が世界に誇る伝統文化である能楽が融合し、観衆を幽玄の世界にいざなう姫路城薪能は、姫路市を代表する格調高い行事の一つです。
姫路薪能奉賛会事務局(株式会社清交倶楽部 内)
電話番号079-281-6800 ファクス079-224-2207