令和3年8月20日(金曜日)
担当課 姫路市農業振興センター
担当者 松本
電話番号 079-263-2220
本市においては、農業者の所得の向上と特産化を進めるため、高収益作物である「いちじく」の栽培講習会をはじめとした各種支援をJA兵庫西、兵庫県と共に実施しています。
今年度は、通年で計3回の栽培講習会を計画しており、直近の第1回目の開催としては、新規栽培を希望する農業者を対象に収穫、選別、調製、出荷を中心に栽培方法を学ぶことができます。
講習会に通年で参加し、その後も本格栽培に向けてなお意欲的な方には、農業振興センターにて生産した健全な苗木を斡旋販売します。
また、苗木を販売した後においても、JA兵庫西と兵庫県と連携して栽培圃場への巡回指導を行い、出荷先の確保に協力する等、新規栽培のアフターフォローも行うことで姫路市を含む西播磨地域のいちじく栽培を支援しております。
いちじくは夏季に農産物直売所や市場出荷等において年配の方や女性の方を中心に非常に需要が高く、生産者にとっても有利販売を期待できる高収益作物であることから、姫路市では、JA兵庫西、兵庫県と共に連携して栽培を奨めています。
本市では四郷町明田地区等での栽培が有名ですが、生産者の高齢化により、供給量の減少が懸念されています。
そこで本市では、市内を含む周辺地域においてJAと行政が連携して新規生産者の育成に取り組むことにより、姫路市を含む西播磨地域の一体的ないちじく産地の強化を進めております。
その一環として、平成30年度より毎年、西播磨地域において、主に「桝井(ますい)ドーフィン」という品種の栽培を行う方を対象に、基礎的ないちじく栽培技術を習得いただくための栽培講習会を実施しております。
また、講習会の受講後においても、苗木を購入され、定植まで至った方を対象にJA、県、市の3者による現地巡回指導を行い、整枝や収穫など一連の栽培管理や剪定・凍害対策といった冬期限定の管理作業の実演等、細やかな指導をしています。さらに、各種栽培相談、JAを通じた直売所や市場出荷等の販路確保等も行います。
品種:桝井(ますい)ドーフィン
苗木生産ハウス
屋内講習の様子
イチジクパック詰めの実演の様子
冬期剪定の実演の様子
イチジク定植の実演の様子
本年度は、実演、実習付きの栽培講習会を計3回、実施する予定です。
【第1回】 9月1日(水曜日)午後1時30分から午後4時30分まで (内容)芽かき、誘引、病虫害、収穫、選別、調製、出荷等
【第2回】12月8日(水曜日)午後1時30分から午後4時30分まで (内容)剪定、防寒対策等
【第3回】 3月9日(水曜日)午後1時30分から午後4時30分まで (内容)挿し木、定植等
姫路市を含む西播磨地域において、将来的に本格的ないちじくの販売、出荷に取り組む予定の農業者、農業団体、JA、行政関係者、約30名
周知チラシ
「いちじく栽培をはじめてみませんか?」
姫路市役所産業局農林水産部農業振興センター
住所: 〒679-2111 姫路市山田町多田1174番地47
電話番号: 079-263-2220 ファクス番号: 079-263-2708
電話番号のかけ間違いにご注意ください!