令和3年7月28日(水曜日)
担当課 姫路市農政総務課
担当者 柿本、藤井
電話番号 079-221-2471
「アグリテック甲子園2021」は、内閣府の地方創生推進交付金事業「スマート市民農園×STEAM教育による地域に根付くアグリテックの担い手育成事業」(以下、「スマート市民農園事業」という。)の一環として開催するもので、全国の大学生・高校生等を対象に、アグリテックのアイデアやビジネスプランを競い、将来のアグリテックの担い手を育成することを目的とした大会です。(参加費:無料)
イベント名 | 内容 | 会場 | 日 | 時間 |
---|---|---|---|---|
プレイベント | (1)講演会 (2)アイデアソン | なし(オンライン開催) | 令和3年8月21日(土曜日) | (1)午前10時から正午 (2)午後1時30分から午後5時45分 |
アグリテック甲子園 | 発表、表彰ほか | アクリエひめじ及びオンライン(ハイブリッド開催) | 令和4年1月30日(日曜日) | 午後1時30分から午後5時30分(予定) |
プレイベントでは、アグリテック甲子園の課題提示の一環として講演会を行い、講演会による課題提示を踏まえてアイデアソンを行います。
表題 | 講師 |
---|---|
講演(1)「国内/海外の食糧・農業課題および課題解決に向けた取り組みについて」(仮題) | ソフトバンク株式会社 戸上 崇 氏 |
国内の先行事例報告(農業用ロボット「ファームボット」を活用した研究の事例発表) | 東京大学大学院新領域創成科学研究科 宇多 峻佑 氏 |
講演(2)「薬用植物栽培の現状と課題について」(仮題)※ソフトバンク株式会社 戸上氏との対談形式 | 株式会社龍角散 代表取締役社長 藤井 隆太 氏 |
100名
「テクノロジーを駆使し、農業にイノベーションをもたらすアイデアを!」
【コース】
国内の大学院、大学、高等専門学校、高等学校に在学中の学生。50名(10チーム)
Zoomによるオンライン開催
3,4チームに1人、SBイノベンチャー株式会社社員がメンターとしてサポート
令和3年7月30日(金曜日)から令和3年8月12日(木曜日)
アグリテック甲子園2021公式ホームページ(https://agritech-koshien.com/別ウィンドウで開く)の申込フォームに必要事項を入力
時期 | 内容 |
---|---|
9月中旬から10月中旬 | 詳細発表・応募受付 |
10月下旬 | 一次審査 |
11月から1月 | SBイノベンチャーによるメンタリング |
令和4年1月30日 | アグリテック甲子園 |
国内の大学院、大学、高等専門学校、高等学校に在学中の学生。50名(10チーム)
スマート市民農園事業では、事業の趣旨にご賛同いただいた企業様から「企業版ふるさと納税」をいただいています。
【令和2年度実績】(五十音順・敬称略)
姫路市役所産業局農林水産部農政総務課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階
電話番号: 079-221-2472 ファクス番号: 079-221-2996
電話番号のかけ間違いにご注意ください!