令和3年9月2日(木曜日)
担当課 姫路市男女共同参画推進センター
担当者 尾台
電話番号 079-287-0803
令和3年11月13日(土曜日)に、あいめっせホール(イーグレひめじ3階)で、「あいめっせフェスティバル2021講演会」を開催します。「夫源病」提唱者で医師の石蔵文信さんを講師に迎え、「『夫源病』『妻源病』~もっと楽にやっていけるパートナーシップって~」をテーマにお話しいただきます。
令和3年11月13日(土曜日)、午後1時00分から午後4時00分まで(開場は午後0時30分から)
講演に先立ち、午後1時00分からあいめっせフェスティバルのオープニングセレモニーがあります。また、講演後には登録団体によるパフォーマンスを予定しています。(9月7日付記事修正)
イーグレひめじ3階 あいめっせホール
『夫源病』『妻源病』~もっと楽にやっていけるパートナーシップって?~
男女が共に生きやすい生き方に関する研究の第一人者である医学博士の石蔵文信さんに、男性と女性が抱えるそれぞれの悩みや男女間のよりよいパートナーシップづくりのためのアイデアなどをわかりやすく講演していただきます。性別にかかわりなく、自分も他者も尊重し、違いを認め合い尊重し合える社会について考えてみませんか。
「夫源病(ふげんびょう)」とは、石蔵先生が提唱した「夫のなにげない言動に対する不満や、夫の存在そのものが強いストレスとなり、妻の心身にめまい、動悸、頭痛、不眠・・・といった更年期障害のような症状が現れる病気」のことで、更年期障害が起こりやすい50歳前後以外の「30~40代の若い世代や、50代後半から60代の女性にも多く見られる」とされています。この逆で、妻の言動が原因となり夫が不調になる症状「妻源病(さいげんびょう)」もあると言われています。
石蔵文信さん(医学博士、大阪大学人間科学研究科未来共創センター招へい教授)
100人(応募多数の場合は抽選)
無料
無料。満1歳から就学前の幼児。事前申し込み必要。
令和3年10月15日(金曜日)までに、申込書を持参かファクス、またはハガキ、応募フォーム別ウィンドウで開くから、下記の内容を記入して、姫路市男女共同参画推進センターまで申し込んでください。
〒670-0012 姫路市本町68番地290 イーグレひめじ3階
姫路市男女共同参画推進センター「あいめっせフェスティバル講演会」係
電話番号:079-287-0803
ファクス番号:079-287-0805
応募フォームは「あいめっせフェスティバル2021講演会」参加申込のページ別ウィンドウで開くをご覧ください。
添付ファイル(9月7日付差し替え)
姫路市役所市民局市民参画部男女共同参画推進センター(あいめっせ)
住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地290 イーグレひめじ3階
電話番号: 079-287-0803 ファクス番号: 079-287-0805
電話番号のかけ間違いにご注意ください!