令和3年10月22日(金曜日)
担当課 姫路市危機管理室
担当者 中村
電話番号 079-223-9592
11月5日の「津波防災の日」に併せて、次のとおり事業を行ないます。
「津波防災の日・世界津波の日」である11月5日に、南海トラフ地震及び日本海沿岸地域地震の津波浸水想定区域内にある市町を対象に緊急速報メールを配信し、避難に特化した訓練を実施することにより、県民の避難意識の更なる高揚と地域防災力の向上を図る。
令和3年11月5日(金曜日)午前10時00分
兵庫県、県内15市3町、学校、企業、福祉施設、自主防災組織 等
「ひょうご防災ネット」及び緊急速報メール(エリアメール)から配信される情報を契機として、関係市町と連携を取りながら、特に、平日の昼間における学校、企業、福祉施設等での津波からの避難行動を重視した、シェイクアウト訓練や津波避難・安否確認訓練等の具体的な行動を伴った訓練を行う。
姫路市内では、主に下記の事業所において訓練が行われる予定です。
南海トラフ地震(最大震度7)
最高津波水位8.1m(南あわじ市)、最短到達時間44分後(南あわじ市)
ひめじ防災ネット、Twitter、ひょこむで毎年11月5日は津波防災の日であり、いざという時に慌てることがないよう、避難場所や避難経路、非常持ち出し品の確認を行うなど、日ごろから災害に備えておくことが大切であるということ内容を発信し啓発する。
平成30年7月豪雨や令和元年の東日本台風など、頻発化・激甚化する災害に備え、市民の避難意識の向上を図るため、ハザードマップの更新配布等の機会を捉え、適切な避難行動を行えるよう、姫路版携帯・災害避難カード「命のパスポート」も併せて活用しながら各地区において避難意識の向上を図る啓発事業を行っています。
姫路市役所政策局危機管理室
住所: 〒670-0940 姫路市三左衛門堀西の町3番地 防災センター5階
電話番号: 079-223-9594 ファクス番号: 079-223-9541
電話番号のかけ間違いにご注意ください!