
資料提供日

問い合わせ先
担当課 姫路市保健所総務課
担当者 押部、池田
電話番号 079-289-1800
新型コロナウイルス感染拡大の第6波が到来する中、社会経済活動の安定維持を図るため、兵庫県と連携し、エッセンシャルワーカー等への新型コロナワクチンの3回目接種の前倒しを行います。

兵庫県大規模接種会場における接種の前倒しへの対応
- 令和4年2月1日から兵庫県大規模接種会場において、初回接種から7か月経過し接種券を有する「基礎疾患を有する方、妊婦、エッセンシャルワーカー」の3回目接種が開始されます。
- 姫路市では、下記の「標準的な接種券発行スケジュール」に基づき接種券の発行を予定していますが、上記に該当する方で、より早期の発行を希望する方について、接種券発行申請を受け付けます。

幼児・児童・生徒に関わるエッセンシャルワーカーを対象とした接種の前倒し(姫路市独自)
- 未だワクチン接種の対象となっていない幼児・児童を預かる就学前施設や、オミクロン株の影響により学級閉鎖が相次ぐ学校現場の教職員を対象に、兵庫県大規模接種姫路会場において、初回接種から6か月経過後に接種できるよう兵庫県の協力を得て2月中旬から開始します。
- 市から事前案内している市内の公立・私立の保育所、幼稚園、認定こども園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校、放課後児童クラブ、児童養護施設等に勤務する職員のうち、早期接種希望者について接種券を作成し、2月中旬に各施設・事業所宛に発送します。

接種券の申請方法

接種までの流れ
- 申請後、接種券がお手元に届きます。
- 接種券が到着した後、兵庫県新型コロナワクチン大規模接種特設ページ別ウィンドウで開くから予約してください。
- 予防接種法上、どの対象者も、2回目接種から6か月未満での3回目接種はできません。
- 「標準的な接種券発送スケジュール」に基づき、接種券が重複して届いた場合は不要な接種券を破棄してください。

参考(対象者)

基礎疾患を有する方
- 以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方

妊婦

エッセンシャルワーカー
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」((令和4年1月25日変更)新型コロナウイルス感染症対策本部決定)の「(別添)緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業者」を対象とします。
該当の有無は、各事業者において判断いただくことになります。
具体的な範囲は、下記の兵庫県ホームページ別ウィンドウで開くでご確認ください。

幼児・児童・生徒に関わるエッセンシャルワーカー
下記の事業所で勤務している方
- 児童福祉施設(助産施設、乳児院、母子生活支援施設、保育所、児童厚生施設、児童養護施設、知的障害児施設、知的障害児通園施設、盲ろうあ児施設、肢体不自由児施設、重症心身障害児施設、児童心理治療施設、児童自立支援室、児童家庭支援センター)
- 認定こども園、幼稚園、保育所
- 小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校
- 放課後児童クラブ