令和4年5月9日(月曜日)
担当課 姫路市 市民総合相談室 消費生活センター
担当者 市場・後藤
電話番号 079-221-2519
毎年5月は「消費者月間」です。毎年テーマを定めて全国的にさまざまなイベントが展開されます。今年の統一テーマは『考えよう!大人になるとできること、気を付けること 18歳から大人に』です。姫路市でも、消費者意識の高揚を図るため、啓発イベントを実施します。
昭和43年5月30日に「消費者保護基本法」(現 消費者基本法)が制定されたことから、制定10周年の昭和53年から5月30日を「消費者の日」、制定20周年の昭和63年から5月が「消費者月間」と定めています。
市役所1階ロビーにおいて、振込め詐欺や悪質商法等の事例や注意点、消費生活センターの案内など、消費者被害の未然・拡大防止に役立つ情報を紹介します。
令和4年5月1日(日曜日)から5月31日(火曜日)まで
姫路市消費者協会や兵庫県弁護士会、中播磨県民センターとともに悪質商法などの被害にあわないよう呼びかけます。当日は、キャンペーンを盛り上げるため「しろまるひめ」のほか、兵庫県のマスコット「はばタン」も参加します。
令和4年5月30日(月曜日) 午前10時30分から
JR姫路駅中央改札口北側
啓発ティッシュなどの配布、のぼり旗の掲出
生放送(5月10日)、消費生活センター所長、消費生活相談員とパーソナリティがトーク形式で進行。今急増している特殊詐欺・悪質商法の事例やその対処法を紹介し、消費生活センターの相談窓口を案内します。
消費者月間の周知と共に、消費生活センターの役割や活動をPRし、消費者被害の未然・拡大防止を図ります。
姫路市役所 市民局 市民参画部 市民総合相談室 消費生活センター
電話番号: 079-221-2110 ファクス番号: 079-221-2108
E-mail: syohiseikatu@city.himeji.lg.jp