令和4年5月13日(金曜日)
担当課 姫路市埋蔵文化財センター
担当者 南・三好
電話番号 079-252-3950
姫路市埋蔵文化財センターでは市内に存在する約1200箇所の遺跡や史跡を後世に伝えていくため、年間500件以上の発掘調査を行っています。今回は令和2年度に実施した姫路城城下町跡、播磨国分寺跡、和久遺跡等の主要な発掘調査の成果を180点以上の出土品とともに紹介します。
令和4年4月29日(金曜日・祝日)から令和4年10月10日(月曜日・祝日)まで
午前10時00分から午後5時00分まで(入館は午後4時30分まで)
姫路市埋蔵文化財センター 1階 展示室(姫路市四郷町坂元414番地1)
姫路城城下町跡の発掘調査では、市街化に伴って長い眠りについていた姫路城の中堀及び外堀の石垣が、再び私たちの眼前にその姿を現しました。
播磨国分寺跡の発掘調査では、従来知られていた寺域の外側に「別院」ともいうべき平安時代の施設の存在が明らかになりました。
和久遺跡の発掘調査では、弥生時代から古墳時代にかけての水田の様相が明らかになりました。
このほかにも、関ノ口遺跡、辻井廃寺、小婦方遺跡での注目すべき調査成果を紹介します。
無料
姫路市役所教育委員会事務局生涯学習部埋蔵文化財センター
住所: 〒671-0246 姫路市四郷町坂元414番地1
電話番号: 079-252-3950 ファクス番号: 079-252-3952
電話番号のかけ間違いにご注意ください!