ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    第4回 琴丘高生が取り組む「世界遺産姫路城の障子紙を漉いて張る」

    • 公開日:2022年5月17日
    • 更新日:2022年5月19日
    • ID:20896

    資料提供日

    令和4年5月17日(火曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路市教育委員会学校指導課
    担当者 古田 誉興
    電話番号 079-221-2766

    実施校 姫路市立琴丘高等学校
    担当者 教頭 太田 哲也
    電話番号 079-292-4925、079-292-4926

    取材していただける場合は、事前にご連絡ください。

    開催日時及び開催場所

    楮採取

    令和4年7月14日(木曜日) 午後1時30分から午後3時まで(琴丘高校)

    楮採取

    令和4年7月21日(木曜日) 午前9時から午前10時まで(香寺町須加院)

    雁皮採取

    令和4年7月21日(木曜日) 午後1時30分から午後2時30分(書写山山麓)

    紙漉き

    令和4年8月4日(木曜日) 午前9時30分から午前11時30分まで(琴丘高校しらさぎ会館)

    障子張り

    令和4年8月25日(木曜日) 午前9時から午前11時まで(琴丘高校しらぎ会館)

    概要

    姫路市立琴丘高等学校の生徒たちが、特色ある教育活動・地域貢献活動の一環として、障子紙の原料採取・紙漉き・障子張りを行い、世界遺産姫路城に納めます。
    まずは、校内敷地と香寺町にある姫路藩御用紙漉所跡地の楮、書写山の雁皮の採取からスタート。その後、校内において紙漉き・障子張りに挑戦。
    ふるさと姫路の宝、国の宝、世界の宝を大切にしていきたいという生徒たちの取り組みを是非ご覧ください。

    • 延期、中止の場合は関係者に直接連絡いたします。
    kotogaoka

    昨年度の様子1

    kotogaoka

    昨年度の様子2

    kotogaoka

    昨年度の様子3

    お問い合わせ

    姫路市役所教育委員会事務局学校教育部学校指導課

    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地北別館6階

    住所の地図

    電話番号: 079-221-2766 ファクス番号: 079-221-2749

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム