ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    令和4年度第3回城郭市民セミナー「幕末・明治の写真とその技術」について

    • 公開日:2022年6月13日
    • 更新日:2022年6月15日
    • ID:21007

    資料提供日

    令和4年6月13日(月曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路市立城郭研究室
    担当者 三角
    電話番号 079-289-4877

    開催日時

    令和4年8月20日(土曜日) 午後1時30分から午後3時まで

    開催場所

    日本城郭研究センター2階大会議室

    講演内容

    デジタルカメラやスマートフォンの普及ですっかり身近なものになった写真。この写真の撮影機材が日本に初めて輸入されたのは、日本が開国する前の1848年のことです。1859年に日本が開国した後は、開港地である横浜や長崎で学んだ写真技師が、幕末から明治時代の日本の様相を写真に収めました。講演では、明治期に制作された姫路城の写真を例に、当時のさまざまな撮影技術や撮影方法などについて、その歴史をわかりやすくお話します。

    講師

    三井圭司 氏(東京都歴史文化財団)


    定員・参加費

    100名(応募者多数の場合は抽選)・無料

    応募方法

    下記いずれかの方法でお申し込みください。

    • 往復ハガキ(1通につき、1人まで) 7月25日(月曜日)必着
      郵便番号、住所、氏名(ふりかな)、電話番号を明記。返信ハガキに返送先の宛名を記入の上、下記申込先まで郵送してください。 
    • インターネット申込(電子申請) 6月20日(月曜日)から7月25日(月曜日)午後5時まで。城郭研究室ホームページ「イベント」より申し込みしてください。

    申し込み先

    〒670-0012 姫路市本町68-258 姫路市立城郭研究室「写真」係

    添付資料

    しろまるひめ

    お問い合わせ

    姫路市役所教育委員会事務局日本城郭研究センター城郭研究室

    住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地258 日本城郭研究センター内

    住所の地図

    電話番号: 079-289-4877 ファクス番号: 079-289-4890

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム