ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    第35回和辻哲郎文化賞募集開始について

    • 公開日:2022年6月2日
    • 更新日:2022年6月4日
    • ID:21023

    資料提供日

    令和4年6月2日(木曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路文学館学芸課
    担当者 德重
    電話番号 079-293-8228

    昭和63年度に創設された和辻哲郎文化賞は、全国的に広く認知されるまでに成長し、今年度で第35回を迎えます。今年も、ポスター、募集要項を全国の関係機関に配布し、候補作の募集を開始いたします。

    賞の概要

    思想、歴史、文学、芸術など多岐にわたる分野で、日本および東西の文化を研究した姫路出身の哲学者和辻哲郎の業績を顕彰するため、和辻哲郎生誕百周年と姫路市制百周年を記念して昭和63年度に姫路市が創設したもの。一般部門と学術部門の各受賞者に正賞・蒔絵源氏絵千姫羽子板と副賞百万円を授与する。

    選考委員

    一般部門

    • 阿刀田 高(作家)
    • 辻原 登(作家)
    • 山内 昌之(東京大学名誉教授)

    学術部門

    • 清水 正之(聖学院大学学長)
    • 野家 啓一(東北大学名誉教授)
    • 関根 清三(東京大学名誉教授)


    選考スケジュール・受賞作発表・授賞式

    1. 候補作は、一般・学術の2部門を設け、新聞社、全国の大学、主要図書館、研究者など関係機関(約1700か所)に周知および推薦を依頼し、募集する。(令和4年9月2日締切)
    2. 予備選考として、各部門の推薦会員(一般部門10名・学術部門5名)が全応募作の中から候補作5点にしぼる作業を行う。(令和4年9月から12月上旬)
    3. 選考委員会において、選考委員が受賞作を決定する。(令和5年1月初旬から中旬)
    4. 令和5年2月上旬、受賞作発表。
    5. 令和5年3月5日(日曜日)に第35回和辻哲郎文化賞授賞式を開催。

    添付資料

    お問い合わせ

    姫路市役所観光スポーツ局観光文化部姫路文学館

    住所: 〒670-0021 姫路市山野井町84番地

    住所の地図

    電話番号: 079-293-8228 ファクス番号: 079-298-2533

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム