ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    我が町、飾磨 つなごう未来へ、ふるさとの伝統と心

    • 公開日:2022年6月24日
    • 更新日:2022年6月26日
    • ID:21284

    資料提供日

    令和4年6月24日(金曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路市教育委員会学校指導課
    担当者 古田 誉興
    電話番号 079-221-2767

    実施校 姫路市立飾磨中部中学校
    担当者 校長 堀 晶子
    電話番号 079-235-5872

    • 取材に来ていただける際は、事前にご連絡をお願いいたします。

    開催日時

    令和4年7月6日(水曜日) 午前9時30分から午前11時30分まで

    開催場所

    姫路市立飾磨中部中学校体育館

    活動内容・目的

    キャリア教育の一環として、自分の住んでいる地域を知ろう
    1年生のキャリア教育の一環として、本度より「地域調べ学習」に取り組む。そのスタートとして、地域の方をお招きし、講演会を実施する。内容は二部構成で、一部は「飾磨の歴史入門講座」で大まかな飾磨歴史を学ぶ。二部は「祭り」について学ぶ。昭和初期の「祭り」の様子と現在の「祭り」の様子の貴重な映像を自治会の方の解説を交えながら鑑賞する。浜の宮神社祭礼の「台場差し」はし指定無形民俗文化財に指定されているが、コロナ禍で中学生がその迫力に触れる機会が失われている。今回、その醍醐味を知ることとその継承の大切さに気付く機会としたい。現時点では秋の祭礼は実施予定で、1人でも多くの生徒が「祭り」に前向きに参加する意欲を持つ機会にしたい。また、講演会後、各生徒がテーマを決め、夏休みに地域の協力のもと、「地域調べを」行う。

    参加者

    飾磨中部中学校 1年生 90名

    講師

    • 飾磨橋東地区連合自治会長 大野光生
    • 飾磨橋西地区連合自治会長 野口照男

    お問い合わせ

    姫路市役所教育委員会事務局学校教育部学校指導課

    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地北別館6階

    住所の地図

    電話番号: 079-221-2766 ファクス番号: 079-221-2749

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム