ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    あいめっせフェスティバル2022及びあいめっせフェスティバル講演会を開催します

    • 公開日:2022年9月1日
    • 更新日:2022年9月3日
    • ID:21912

    資料提供日

    令和4年9月1日(木曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路市男女共同参画推進センター
    担当者 野元・矢田
    電話番号 079-287-0803

    令和4年11月19日(土曜日)に、イーグレひめじ3階・4階の各部屋で、あいめっせ登録団体によるさまざまな催事を行います。また、あいめっせホール(イーグレひめじ3階)では「あいめっせフェスティバル2022講演会」を開催します。今年はテレビやSNSで人気の保育士「てぃ先生」を講師に迎え、「子どもと同じくらい親も幸せになれる子育ての方法」をテーマにお話しいただきます。

    日時

    日程:令和4年11月19日(土曜日)

    フェスティバル時間:午前10時から午後5時 (どなたでも参加可能。申込不要)

    講演会時間:午後1時30分から午後3時 (申込要)

    講演に先立ち、午後1時00分からあいめっせフェスティバルのオープニングセレモニーがあります。開場は午後0時30分からです。

    場所

    イーグレひめじ3階・4階

    フェスティバルについて

    今年のテーマは「今こそみんなで楽しもう! 男女共同参画」です。

    • イーグレひめじ3階・4階の各部屋で、あいめっせ登録団体が楽しいさまざまな催事を行います。詳しくは下記のチラシをご覧ください。

    講演会について

    教えて!てぃ先生「子どもと同じくらい親も幸せになれる子育ての方法」

    • テレビやSNSで人気の保育士「てぃ先生」から、子どもだけでなく、親も幸せになれる子育て方法をテーマに講演していただきます。

    講師

    てぃ先生さん(保育士)

    てぃ先生さん

    関東の保育園に勤める男性保育士。名前の読み方は「T」先生。保育士として勤務する傍ら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアで発信。Twitterが好評を博し、フォロワー数は55万人、YouTubeのチャンネル登録者は69万人を超えている。他園でアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。主な著者に「ほぉ…ここがちきゅうのほいくえんか。」「てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!」、コミック「てぃ先生」などがあり、著書は累計60万部を突破している。

    定員

    280人(応募多数の場合は抽選)

    参加費

    無料

    一時保育

    無料。満1歳から就学前の幼児。事前申し込み必要。

    申し込み

    令和4年10月31日(月曜日)までに、申込書を持参かファクス、またはハガキ、応募フォームから、下記の内容を記入して、姫路市男女共同参画推進センターまで申し込んでください。

    • 郵便番号
    • 住所
    • 氏名
    • 年齢
    • 電話番号
    • 一時保育の希望の有無(ありの場合は幼児の氏名、年齢も)

    申込先

    〒670-0012   姫路市本町68番地290   イーグレひめじ3階
    姫路市男女共同参画推進センター「あいめっせフェスティバル2022講演会」係
    電話番号:079-287-0803
    ファクス番号:079-287-0805
    応募フォームは「あいめっせフェスティバル2022講演会」参加申込のページをご覧ください。

    チラシ(兼申込書)

    あいめっせフェスティバルチラシ

    PR:姫路市イメージキャラクター しろまるひめ

    お問い合わせ

    姫路市役所市民局市民参画部男女共同参画推進センター(あいめっせ)

    住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地290 イーグレひめじ3階

    住所の地図

    電話番号: 079-287-0803 ファクス番号: 079-287-0805

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム