ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    「アグリテック甲子園2022」の参加者を募集します

    • 公開日:2022年8月30日
    • 更新日:2022年9月1日
    • ID:21920

    資料提供日

    令和4年8月30日(火曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路市農政総務課
    担当者 柿本、井上(環)、藤井
    電話番号 079-221-2496

    昨年度に引き続き第2回目となる「アグリテック甲子園2022」は、アグリテックのアイデアやビジネスプランを競い、将来のアグリテックの担い手を育成することを目的とした大会です。全国の大学生・高校生等を対象に、参加者を募集します。

    募集概要

    参加申込受付期間

    令和4年9月1日(木曜日)から令和4年10月24日(月曜日)

    申込方法

    アグリテック甲子園公式ホームページの申込フォームに必要事項を入力

    なお、令和4年9月26日(月曜日)及び令和4年10月3日(月曜日)に、参加を検討される方に向けたオンライン説明会を実施します。

    参加費

    無料

    対象

    国内の大学院、大学、専門学校、高等専門学校、高等学校に在学中の学生

    個人でもチームでも応募可能

    定員

    最大50名(1チーム5名まで。最大10チーム)

    なお、申込多数の場合は書類審査による1次選考あり

    テーマ

    「10年後の農業にイノベーションをもたらすアイデア」

    出場決定後のフォロー

    出場決定チームは、ソフトバンク株式会社の子会社で新規事業を手掛けるSBイノベンチャー株式会社別ウィンドウで開くによるメンタリングをオンラインで受け、本番までにアイデアをブラッシュアップすることができます。

    出場証明書の発行

    アグリテック甲子園2022の出場者には出場証明書を発行します。

    イベント概要

    会場(アクリエひめじ)とオンライン配信のハイブリッド開催です。

    (遠方から参加される方はオンラインでも参加できます。)

    大会日程

    令和5年1月22日(日曜日)午後1時から午後6時

    会場

    アクリエひめじ 展示場C

    主な内容

    1. 特別講演1(オンライン) 「圃場画像とAIを用いた作物診断技術の開発とその応用」 東京大学大学院 農学生命科学研究科 特任准教授 郭 威(カク イ)様
    2. 特別講演2(オンライン) 「イリゲーションと農業ITブレーンを融合させ 最大収量1.6倍へ!!」 カルビー株式会社 セールス&マーケティングカンパニー 東日本営業本部 首都圏第二支店 営業3課 小林 篤史(コバヤシ アツシ)様
    3. 姫路市の農業ロボット(Farmbot)活用事例報告(兵庫県立大学、姫路市立書写養護学校)
    4. アイデア発表プレゼン及び審査結果発表
    しろまるひめ

    お問い合わせ

    姫路市役所産業局農林水産部農政総務課

    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階

    住所の地図

    電話番号: 079-221-2472 ファクス番号: 079-221-2996

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム