ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    人権教育講演会「命の授業 ドリー夢メーカーと今を生きる」

    • 公開日:2022年9月21日
    • 更新日:2022年9月23日
    • ID:22148

    資料提供日

    令和4年9月21日(水曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路市教育委員会学校指導課
    担当者 古田 誉興
    電話番号 079-221-2766

    実施校 姫路市立山陽中学校
    担当者 教頭 坂井 敬典
    電話番号 079-297-1610

    元中学体育教師の腰塚勇人(1965年 神奈川県生まれ)さんを講師として迎え、「命の授業」講演会を実施します。

    開催日時

    令和4年10月7日(金曜日) 午後1時30分から午後3時まで

    開催場所

    姫路市立山陽中学校 体育館  3年生のみ

    1年生・2年生はGoogle Meetを使って教室で視聴、保護者向けライブ配信あり

    講師

    腰塚 勇人(こしづか はやと)さん

    演題

    「命の授業 ドリー夢メーカーと今を生きる」

    山陽中学校 人権教育講演会について

    腰塚さんは、2002年スキー中に大転倒し頚椎(首の骨)を骨折し、4時間の手術の末、奇跡的に命はとりとめたものの全身が動かない深刻な麻痺状態になった。周りの人達の応援と励ましを受け、奇跡的にも回復に向かい、4か月の入院・リハビリの後、職場復帰を果たし、中学3年生の担任を務めた。

    その後、命のメッセージを伝えたく教職を辞し、現在は「命の授業」の講演家として、全国・海外の学校をはじめ、企業等で2000回を超える講演活動を実施し、自らの経験を元に「命の尊さ」「生きていることの素晴らしさ」「ドリー夢メーカーの大切さ」「命の喜ぶ生き方」を多くの方に伝えてきた。

    山陽中学校では、毎年10月に人権教育講演会を実施しています。一人ひとりが大切にされる社会の実現に向け、「生命を尊重する心」「「多文化共生」「性の多様性」等、さまざまな人権課題に向き合う機会を設けています。今年度は「今ある幸せ」と「命の可能性」に焦点を当て、周りの人に感謝することや思いやりの心を育みます。また、「命の使い方」や「命の喜ぶ生き方」を考え、五つの誓い「口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう」「目は人の良いところをみるために使おう」「心は人の痛みがわかるために使おう」「耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう」「手足は人を助けるために使おう」を通して、人権意識を醸成していく機会としたいと考えています。

    お問い合わせ

    姫路市役所教育委員会事務局学校教育部学校指導課

    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地北別館6階

    住所の地図

    電話番号: 079-221-2766 ファクス番号: 079-221-2749

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム