ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    置塩中学校プロジェクトドリーム夢 『置中ブランド「オキノユメ」収穫行事』

    • 公開日:2022年9月30日
    • 更新日:2022年10月2日
    • ID:22248

    資料提供日

    令和4年9月30日(金曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路市教育委員会学校指導課
    担当者 古田 誉興
    電話番号 079-221-2766

    実施校 姫路市立置塩中学校
    担当者 教頭 後藤 光憲
    電話番号 079-335-0279


    取材いただける際は、事前に教頭宛てに連絡をお願いします。

    趣旨

    夢前町は自然が豊富で、田畑にも恵まれた農村地域である。生徒は小学校の時に米作りや野菜作りを体験し、収穫後に収穫祭も実施している。置塩中では生徒にさつまいも栽培を体験させ、食育について考えさせることや、これらの活動を通して消費生活に関する知識を習得し、適切な意思決定や消費行動ができる生徒を育成する消費者教育の推進に取り組みます。

    また、この活動から我がふるさと夢前町のすばらしさや自分自身を見つめ直し、将来の自分の夢につながる教育を継続して行います。そして、この活動を支援していただく地域の人々との交流や出会いを大切にし、夢前町を愛する人たちの姿から生き方を学ぶ機会にしたいと考えています。

    開催日時

    令和4年10月5日(水曜日) 午前8時から午後4時00分まで

    • 1、2校時に地元自治会、PTA本部役員、JA、夢工房と1学年がオキノユメさつまいも収穫体験します。2、3年生はそのあとに各学年で収穫体験をします。

    開催場所

    姫路市立置塩中学校

    活動内容

    作業内容

    1. さつまいもを掘る。
    2. さつまいもを収穫する。
    3. 武道場に種類ごとに並べる。(事前にブルーシートを敷く。)
      収穫準備等は生徒実行委員で準備する。
    4. 開会行事(1年生:生徒玄関前で実施 午前8時40分から)
      学校長より挨拶、さつまいもの収穫の説明(講師:地元自治会、JA、夢工房)
    • 企画協力について
      JA置塩支店、夢前地区連合自治会、古知地区連合自治会、置塩地区連合自治会、夢工房
    • 当日準備物は、体操服(長そで上・下)、帽子、軍手、水筒、タオル、長靴(汚れてもいい靴)を個人で準備します。

    お問い合わせ

    姫路市役所教育委員会事務局学校教育部学校指導課

    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地北別館6階

    住所の地図

    電話番号: 079-221-2766 ファクス番号: 079-221-2749

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム