ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    「姫路大名行列 姫路城 歴史体感DAY」の実施

    • 公開日:2022年10月12日
    • 更新日:2022年10月14日
    • ID:22296

    資料提供日

    令和4年10月12日(水曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路市観光課
    担当者 西本・木村
    電話番号 079-221-2116

    趣旨・目的

    姫路市では、令和元年度に文化庁補助事業「リビングヒストリー(生きた歴史体感プログラ)促進事業」を活用し、 「顕徳院様将軍御名代上京行列絵図」(姫路市所蔵)などから、時代考証に基づいて制作した衣装等を用いて大名行列の再現に取り組んでいます。

    この度、「姫路大名行列 姫路城 歴史体感DAY」において、姫路大名行列では初めて行列所作や掛け声を披露します。

    姫路大名行列特設サイト「なるほど姫路大名行列」

    開催日

    令和4年11月19日(土曜日)午前11時から午後4時まで

    • 雨天順延日、11月20日(日曜日)午前11時から午後4時まで

    開催場所

    姫路城

    • 有料区域内:備前丸、三国堀、西の丸庭園
    • 無料区域:三の丸広場、武者溜り
    姫路城地図

    実施内容

    姫路大名行列の再現

    総勢12名の姫路大名行列の中間が、各種調度品を使用し、荘厳な行列所作を披露します。

    行列の行程

    各箇所での行列所作は6分程度を予定しています。

    1. 午前11時開始の部
      姫路城有料区域内(備前丸から、三国堀、西の丸)、三の丸広場、武者溜りの順に進んでいきます。
    2. 午後1時30分開始の部
      三の丸広場
    3. 午後2時30分開始の部
      武者溜りから、三の丸広場、姫路城有料区域内(西の丸、三国堀、備前丸)の順に進んでいきます。

    行列所作や掛け声について

    本年5月に開催した第72回姫路お城まつりにご参加いただいた本町三丁目大名行列保存会(長野県飯田市)の行列所作を参考にしています。

    本町三丁目大名行列保存会について別ウィンドウで開く

    姫路大名行列調度品の持ち上げ体験

    同時開催イベントとして、姫路大名行列の調度品である、茶弁当箱と鉄砲の持ち上げ体験を実施します。

    茶弁当箱
    鉄砲

    開催時間

    午前11時から午後4時まで

    開催場所

    姫路城 お菊井戸付近

    体験料金

    無料

    • ただし、別途姫路城入城料が必要です。

    新型コロナウイルス感染防止対策のご協力

    当イベントは、姫路城(有料区域内含む)で開催されることから、下記、姫路城にて実施の新型コロナウイルス感染症の感染予防対策にご協力いただきます。

    姫路城へご来城される皆さまへのご協力のお願い

    • 入場制限などによる密集の緩和
    • 姫路城入城口での検温の実施
    • 見学ルートの一方通行によるソーシャルディスタンスの確保
    • マスクの着用、手指の消毒

    お問い合わせ

    姫路市役所 観光経済局 観光文化部 観光課
    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎7階
    電話番号: 079-221-2116ファクス番号: 079-221-2101
    E-mail: kanko@city.himeji.lg.jp

    お問い合わせフォーム