ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    人権リーダー育成講座「『ダメ!』より『なぜ?』を考える ー人権感覚をみがくためにー」

    • 公開日:2022年11月18日
    • 更新日:2022年11月20日
    • ID:22465

    資料提供日

    令和4年11月18日(金曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路市人権啓発センター
    担当者 釜田
    電話番号 079-282-9801

    令和4年度リーダー育成講座「『ダメ!』より『なぜ?』を考える -人権感覚をみがくために-」を実施します。

    開催日時

    令和5年2月8日(水曜日) 午後2時00分から午後3時30分まで(午後1時30分開場)

    開催場所

    イーグレひめじ 4階 セミナー室A

    演題

    「『ダメ!』より『なぜ?』を考える -人権感覚をみがくために-」

    内容

    人権については、『〇〇してはダメ』という文脈で語られることが多いのですが、本当に大切なのは、その『ダメ』が『なぜ』なのか、一人一人が考える力をもつことではないでしょうか。今回は、身近な『仕事』ということをモチーフに、人権の『なぜ』を皆さんとともに考えたいと思います。

    講師

    渡辺 毅(わたなべ たけし)さん(穀雨企画室)

    講師の写真

    プロフィール

    1965年生まれ。東京育ち。京都大学文学部哲学科(美学美術史学専攻)卒。劇団主宰者、雑誌記者、障害者団体サポートスタッフ等を経て、人権啓発NPO法人職員として人権ワークショップを多数手がける。2010年、ワークショップ形式の人権講座・研修を企画・運営する「穀雨企画室」を設立。拠点とする京都府内だけでなく、大阪府、滋賀県、三重県、兵庫県、福井県、熊本県、愛知県など各地で人権ワークショップを実施し、講演活動も精力的におこなっているほか、京都で観光を楽しみながら人権について学ぶ新たなスタイルの人権フィールドワークを提案し、各地から参加者を受け入れて「東山」「西陣」「京都御苑周辺」「京都駅北」「伏見中書島」「太秦」「岡崎」「京極まちなか」等のコースを案内し、好評を得ている。
    部落解放運動の現場にも関わり、また、京都市内最大の在日コリアン集住地域で毎秋開催されている共生・協働のまつり「東九条マダン」では2017年まで長年にわたり事務局長を務めた。

    募集概要

    事前申込が必要

    定員

    30人(応募多数の場合は抽選)

    • 必要な方がいらっしゃるようであれば、手話通訳と要約筆記を行います。

    応募方法

    インターネットで申し込みをご希望の方は、申し込みフォームhttps://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1663129113011別ウィンドウで開くから申し込みください。

    はがき、ファクスでの申し込みをご希望の方は、参加者全員の氏名、郵便番号、住所、電話番号を記入し応募してください。

    宛先

    姫路市人権啓発センター
    〒670-0012姫路市本町68番地290イーグレひめじ4階
    電話番号:079-282-9801、ファクス:079-282-9820

    締め切り

    令和5年1月27日(金曜日) 必着

    しろまるひめ

    お問い合わせ

    姫路市役所市民局人権推進部人権啓発センター

    住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地290 イーグレひめじ4階

    住所の地図

    電話番号: 079-282-9801 ファクス番号: 079-282-9820

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム