ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    前之庄集団接種会場における季節性インフルエンザワクチンとの同時接種

    • 公開日:2022年10月26日
    • 更新日:2022年10月28日
    • ID:22501

    資料提供日

    令和4年10月26日(水曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路市保健所総務課
    担当者 押部、池田
    電話番号 079-289-1800

    今冬の新型コロナウイルス感染症の流行拡大や、季節性インフルエンザの早期流行が懸念されます。重症化リスクの高い高齢者の命を守る観点から、令和4年11月5日より、前之庄集団接種会場において新型コロナワクチンと季節性インフルエンザワクチンの同時接種を実施します。(65歳以上の方のうち各日先着100名まで)

    対象者

    前之庄集団接種会場で新型コロナワクチン接種を受ける満65歳以上の姫路市民のうち、季節性インフルエンザワクチンの同時接種を希望する方(各日先着100名まで)

    実施日時

    • 令和4年11月5日(土曜日) 午前10時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分まで
    • 令和4年11月6日(日曜日) 午前9時30分から午前11時30分まで
    • 令和4年11月12日(土曜日) 午前10時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分まで
    • 令和4年11月13日(日曜日) 午前9時30分から午前11時30分まで

    以降の日程は、「大規模なワクチン接種会場の情報」に掲載します。

    本人負担額

    1,500(高齢者インフルエンザ予防接種の自己負担額)
    本人負担額1,500円は、接種会場でお支払いいただきます。なるべく釣銭の無いようにお願いします。
    但し、対象者のうち次の方は、該当する証明書を医療機関に提出すれば無料となります。おひとりにつき1枚必要です。

    自己負担が無料となる方

    市民税を課税されていない世帯の方または生活保護受給世帯の方

    自己負担が無料となる方が接種会場に提出する証明書(次のいずれかをご持参ください。)

    • 「市民税にかかる証明書」(市役所主税課、支所、出張所などで発行。発行申請の際は、窓口に身分証(写真付きは1種類、写真無しは2種類)をご持参ください。)
    • 「介護保険料納付通知書」(第1から第3段階の方)
    • 「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証」(区分1・区分2の方)
    • 「生活保護証明書」(市役所生活援護室で発行)

    持ち物

    • 姫路市より郵送された新型コロナワクチンの接種券(3回目、4回目または5回目)
    • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
    • 本人負担額1,500円。または、本人負担額が無料となる証明書(該当の方のみ)

    接種の流れ

    1. インフルエンザワクチンの同時接種を希望する方は、受付時にお申し出ください。
    2. 本人負担額1,500円をお支払いください。インフルエンザワクチンの予診票をお渡しします。(本人負担額の減免を希望する方は、必要書類を提出してください。)
    3. 医師の問診を受けた後に、新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの接種を行います。
    4. 接種後、15分から30分間の経過観察を行います。
    姫路市イメージキャラクターしろまるひめ

    お問い合わせ

    姫路市役所 健康福祉局 保健所 保健所総務課
    住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地
    電話番号: 079-289-1800 ファクス番号: 079-289-0099
    E-mail: corona-hokensho@city.himeji.lg.jp

    お問い合わせフォーム