令和4年11月22日(火曜日)
担当課 姫路市教育委員会学校指導課
担当者 古田 誉興
電話番号 079-221-2766
実施校 姫路市城西小学校
担当者 教頭 林 洋介
電話番号 079-292-2101
取材いただける際は、事前に教頭まで連絡をお願いします。
「姫路城ガイドに挑戦!」は、城西小学校で6年生の総合的な学習に位置付け、伝統的に続いている学習です。大きく3段階で構成されています。まずは、しろまる会の方を講師として招聘し姫路城についての学習をしました。そして、実際に姫路城に出向き、ガイドの方に案内していただきながら学習しました。この学習をもとに、保護者の方々を招待して、自分なりの表現方法を工夫しながら、実際に自分たちがガイドするといった学習に取り組みます。特に、調べたことをもとに、実際に自分たちがガイドする活動へつなぐことにより、児童の主体的な学習を促し、児童にとって「必然性」のある学びへと高め、深めていくところが特徴的な点です。
10月24日に、しろまる会の方による出前授業、11月8日に現地でのガイドの方に案内いただく活動を終え、現在、12月8日の保護者の方々を招待してガイドする活動に向け、構想を練っているところです。
この学習は、自分なりの表現方法で相手に伝える、世界文化遺産、国宝姫路城の素晴らしさを知り、郷土を愛する心を育むという6年生の総合的な学習であると同時に、琴陵中学校ブロックブランドカリキュラムに掲げる「故郷を愛する心」の中心的活動に位置付け推進しているものでもあります。
学習を通して、しろまる会の方や、お城ガイドの方の「想い」や「願い」に触れ、その「人となり」を感じる。それを、自分の「伝えたい」という意欲につなげ、相手(保護者)を感じながら、自分らしく伝える。児童にとって、生きた、豊かで深い学びになることを企図して学習を展開しています。
令和4年12月8日(木曜日) 午前9時30分から午前11時30分まで
姫路城
本校児童が、自分たちが学んだこと・感じたことをもとに、自分なりに表現方法を工夫しながら、あらかじめ募集した保護者の方々を対象に姫路城ガイドにチャレンジします。出前授業やガイドの方による現地での学習など、児童が学んだことの多くは共通しています。しかし、実際にガイドする活動においては、それぞれに魅力を感じたことを着眼点に自分らしく表現していきます。そこに、個性やそれぞれの「想い」、「願い」がキラリ輝き、いきいきとした児童の姿が広がることを期待しています。
姫路城ガイドに挑戦
姫路市役所教育委員会事務局学校教育部学校指導課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地北別館6階
電話番号: 079-221-2766 ファクス番号: 079-221-2749
電話番号のかけ間違いにご注意ください!