ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    令和5年「防災とボランティアの日」に伴う事業実施

    • 公開日:2023年1月11日
    • 更新日:2023年1月13日
    • ID:23056

    資料提供日

    令和5年1月11日(水曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路市危機管理室
    担当者 橋本
    電話番号 079-223-9591

    本市では、令和5年1月17日の「防災とボランティアの日」に合わせて、次のとおり事業を行います。

    ひょうご安全の日(中播磨地域のつどい)2023 in 姫路

    中播磨地域は山崎断層帯が通っており、また発生確率が30年以内に70%から80%とされる南海トラフ地震の影響がある地域で、いつ被災地となるかわからない地域です。阪神・淡路大震災の記憶が薄らいでいきつつある現状の中、震災を忘れないためのイベントを姫路で行います。防災意識を高め、地域の防災力を高めるため、阪神・淡路大震災の直後の写真・画像の展示をします。

    日時

    • 令和5年1月17日(火曜日)
    • 令和5年1月18日(水曜日)から1月20日(金曜日)、1月23日(月曜日)

    場所

    • JR姫路駅・コンコース(令和5年1月17日(火曜日))
    • 姫路市役所・1階フロア(令和5年1月18日(水曜日)から1月20日(金曜日)、1月23日(月曜日))

    実施内容

    防災対策案内コーナー(JR姫路駅コンコース)※1月17日のみ実施

    • 防災啓発物品等の展示

    写真展示(JR姫路駅コンコース及び姫路市役所1階フロア)

    • 阪神淡路大震災写真展示

    実施主体

    • 主催:兵庫県中播磨県民センター
    • 協力:姫路市・姫路市社会福祉協議会・コープこうべ第7地区本部・兵庫県防災士会
    • 事業受託団体:認定NPO法人コムサロン21

    ひょうご安全の日2023in姫路

    1.17情報伝達訓練

    災害時において、災害情報等を市民に迅速かつ円滑に伝達するため、防災行政無線等の情報ツールを活用した情報伝達訓練を実施し、情報伝達体制の充実強化を図ります。

    日時

    令和5年1月17日(火曜日) 午前9時00分から午後5時20分まで

    場所

    姫路市防災センター5階 危機管理室

    実施内容

    市民に対しFMゲンキやWINKを利用した緊急放送を実施。

    • FMゲンキへの緊急中継放送(音声)(午前9時00分から午前9時10分まで)
    • WINKへの緊急放送(映像)(午前9時30分から午前9時45分まで)

    市民に対しICTを活用して防災啓発を実施。(午前9時00分から午前9時30分まで)

    • ひめじ防災ネット登録者へメール配信
    • ひょこむ(SNS)への啓発文掲載
    • ツイッターの啓発文掲載
    • ひめじ防災WEBへの啓発文掲載
    • 姫路市ホームページへの啓発文掲載
    • ひめじプラスへのプッシュ通知
    • Yahoo!防災速報へのプッシュ通知

    市民に対し防災行政無線による啓発放送を実施。(午後5時15分から午後5時20分まで)

    自主防災会等における防災訓練・防災研修等の実施

    • 防災スクール 1月17日(火曜日) 増位中学校
    • 中播磨ステーション連絡会 1月18日(水曜日) 危機管理室(オンライン)
    • 花田地区 防災出前講座 1月20日(金曜日) 花田公民館
    • 防災スクール 1月26日(木曜日) 姫路商業高校
    • 旭陽地区 防災訓練 1月28日(土曜日) 旭陽公民館
    • 姫路作業所連絡会 1月28日(土曜日) 総合福祉会館
    • 安室東地区 防災訓練 1月29日(日曜日) 安室東公民館

    「1.17を忘れない」非常用保存食による給食実施

    阪神・淡路大震災の教訓を将来に伝えるため、行政として公的備蓄している非常用保存食を小学校の児童たちが給食の一部として試食し、その体験を通して防災を学ぶことを目的として実施します。

    実施日

    令和5年1月17日(火曜日)

    実施内容

    • 下記小中学校等の児童生徒及び教職員による非常用保存食(アルファ化米「わかめご飯」または「白米」)、児童数約9000人に試食体験並びに防災標語⼊り鉛筆及び防災パンフレット『学校で地震が起きたら?!』の配布を実施し、防災意識の啓発を行います。
    • 中ブロック付近の17小学校(城北小学校、野里小学校、城乾小学校、城西小学校、安室東小学校、安室小学校、高岡小学校、高岡西小学校、城東小学校、船場小学校、手柄小学校、荒川小学校、高浜小学校、飾磨小学校、津田小学校、英賀保小学校、白鷺小中学校(前期課程))

    黙祷の実施及び半旗の掲揚

    令和5年1月17日(火曜日)に犠牲者への哀悼の誠をささげるとともに、安全で安心な社会づくりに向けて歩む決意を表すために、黙祷及び半旗の掲揚を実施します。

    • 令和5年1月17日(火曜日)の正午に1分間の黙祷
    • 半旗の掲揚(日常より市旗等の掲揚を実施している公共施設)

    お問い合わせ

    姫路市役所政策局危機管理室

    住所: 〒670-0940 姫路市三左衛門堀西の町3番地 防災センター5階

    住所の地図

    電話番号: 079-223-9594 ファクス番号: 079-223-9541

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム