ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    年末年始に向けた医療受診等の協力

    • 公開日:2022年12月27日
    • 更新日:2022年12月29日
    • ID:23069

    資料提供日

    令和4年12月27日(火曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路市保健所防疫課
    担当者 藤本
    電話番号 079-289-1721

    担当課 姫路市救急課
    担当者 吉田
    電話番号 079-223-9555

    担当課 姫路市地域医療課
    担当者 福永
    電話番号 079-221-2399

    これから年末年始を迎えるにあたり、新型コロナウイルス感染症に係る医療体制等のひっ迫を防ぐとともに重症化リスクの高い方を守るため適正な医療受診等についてご協力をお願いします。

    概要

    兵庫県では、年末年始に向けて新型コロナウイルス感染症の医療体制のフェーズが12月28日から引き上げられると発表がありました。市内の感染者数についても増加傾向がみられ、特に12月に入ってからは伸び率が上がっており、12月第4週の新規感染者数1日平均は613名でした(第3週平均は412名)。
    今後も発熱等の有症状者や感染者の増加が続くと思われ、これから年末年始を迎えるに当たり、新型コロナウイルス感染症に係る医療体制等のひっ迫を防ぐとともに重症化リスクの高い方を守るため適正な医療受診等についてご協力をお願いします。

    1 発熱外来への適正な受診

    重症化リスクの高い方等、本当に必要な方が発熱外来を受診し、適切な治療ができるよう、重症化リスクの低い方にご協力をお願いします。

    • 体温が38度4分以下であるなどの軽症の場合は、自宅療養をお願いします。
    • 必要に応じて常備薬を利用してください。(市販の解熱鎮痛剤等)

    ただし、万が一、自宅療養中でも体調が悪化した場合は、相談・受診をお願いします。

    2 適正な救急車の利用

    毎年、冬場、特に年末年始は、救急車の要請が急増します。救急車を本当に必要としている方の命を救うため、救急車の適正利用について、ご協力をお願いします。

    • 市ホームページに掲載している「姫路市救急受診ガイド」をご覧いただき、救急車の利用が必要な状態かどうか、ご自身の判断の参考にしてください。

    年末年始の相談等

    発熱がある場合等の発熱外来の受診等に係る相談について

    • 姫路市発熱等受診・相談センター
      電話番号:079-289-0055 ファクス:079-289-0099
      平日:午前9時から午後6時まで、土曜日、日曜日、祝日、12月31日から1月3日:午前9時から午後5時まで
    • 兵庫県新型コロナ健康相談コール
      電話番号:078-362-9980  ファクス:078-362-9874
      終日対応可

    陽性者が自宅療養中に体調不良となった場合の専用ダイヤル

    電話番号:079-289-1888

    • 平日:午前8時35分から午後7時まで
    • 土曜日、日曜日、祝日、12月31日から1月3日:午前8時35分から午後5時まで


    添付資料

    しろまるひめ

    お問い合わせ

    姫路市役所健康福祉局保健所保健所防疫課

    住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地

    住所の地図

    電話番号: 079-289-1721 ファクス番号: 079-289-0210

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム