ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    文化財防火デー 「亀山本徳寺」 大訓練

    • 公開日:2023年1月12日
    • 更新日:2023年1月14日
    • ID:23143

    資料提供日

    令和5年1月12日(木曜日)

    問い合わせ先

    担当  姫路西消防署 警防第一担当
    担当者 山本・中谷
    電話番号 079-294-0119

    第69回文化財防火デーに伴い、亀山本徳寺において訓練を実施します。

    開催日時

    令和5年1月27日(金曜日) 午前10時00分から午前10時30分まで

    • 小雨決行

    開催場所

    姫路市亀山324番地 亀山本徳寺

    趣旨・目的

    第69回文化財防火デーの実施に伴い、多数の文化財を有する亀山本徳寺において、実践に即した訓練を行い、亀山本徳寺関係者の初動体制及び消防機関との連携体制の確立を図り、文化財を保有する建物火災における消防活動体制を一層充実させるとともに、関係者の防火意識の高揚を図ることを目的とします。

    訓練想定

    令和5年1月27日10時00分頃、兵庫県指定文化財及び姫路市指定文化財がある「亀山本徳寺」の本堂から出火し、逃げ遅れがいるという想定で行います。
    まず、関係者は、初期消火・119番通報・文化財の保護を実施し、現場に到着した消防隊へ状況を報告します。消防隊は災害の実態を把握した上で、要求助者の救護や出火建物への放水を迅速かつ的確に行います。

    参加人員及び車両

    1. 姫路西消防署 車両6台 18人
    2. 姫路西消防団手柄分団 車両1台 6人
    3. 亀山本徳寺 3人

    計7台 27人

    お問い合わせ

    姫路市役所 消防局   姫路西消防署
    電話番号: 079-294-0119

    お問い合わせフォーム