水星探査機みお(ベピコロンボ計画)の地球スイングバイについて
水星磁気圏探査機みお(ベピコロンボ計画)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)とヨーロッパ宇宙機関(ESA)が共同で開発した水星探査機です。
2018年10月20日に打ち上げられて2025年1月に水星に到着予定ですが、その途中で地球の重力を利用して軌道を変える「スイングバイ」を2020年4月10日に行います。この日以降「みお」は地球に近づくことはなく水星に向かうので、最後の見送りとなります。
- 水星磁気圏探査機「みお」(JAXA)
- Bepicolombo Home(ESA)
- ESAによる地球スイングバイの解説
4月10日(金曜日)の研究施設・公開天文台・科学館など観測状況
2020年4月22日12時 更新 全国各地で観測に成功しました!「★観測画像」のリンク先をご覧ください。
地球最接近の瞬間は日本時間では昼間(13時25分)になるので、各地での観測は4月10日の夕方以降(条件が良いのは20時前後)となります。
探査機の位置等の観測のためのガイドは、日本惑星協会(TPSJ)のページにまとめられています。また、アマチュアの観測者も含めた国内の観測地点も地図としてTPSJのページにまとまられています。
★現在の最遠画像:さじアストロパーク(4月21日 20:30JST、約400万km)
施設名 Observatory Name |
当日の撮影予定 Image/Movie |
速報 Announcement |
撮影データ Data |
その他 etc. |
|
---|---|---|---|---|---|
北海道 | なよろ市立天文台 Nayoro Observatory |
モノクロ静止画 カラー静止画 |
twitter:@kitasubaru ★観測画像1(twitter) ★観測画像2(WEB) ★観測画像3(twitter) ★観測画像(職員・WEB) |
4/10: 19:55-21:32(JST) 4/19: (JST) |
|
北海道 | 北海道大学大学院理学研究院附属天文台 ピリカ望遠鏡 Nayoro Observatory,Faculty of Science,Hokkaido University |
モノクロ動画 | twitter:@JAXA_MMO ★観測画像(twitter) |
4/10: | JAXAと北海道大学の共同観測 |
北海道 | りくべつ宇宙地球科学館 Rikubetsu Space and Science Museum |
カラー静止画 | twitter:@ginganomori_obs ★観測画像1(twitter) ★観測画像2(twitter) ★観測画像3(twitter) ★観測画像4(twitter) ★観測画像5(twitter) ★観測画像6(twitter) |
4/10: 4/12: 22:28-22:52(JST) 4/15: 20:02-20:34(JST) 4/16: 4/17: 4/19: |
|
長野県 | 東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センター木曽観測所 Kiso Observatory |
モノクロ動画 | twitter:@tomoegozen_prj YouTube:Tomo-e Gozenチャンネル ★観測画像(WEB) |
4/10: 20:50-21:14(JST) 4/11: 20:23-20:38(JST) |
木曽シュミット望遠鏡+トモエゴゼンにより東京から遠隔観測 |
長野県 | 佐久市天体観測施設「うすだスタードーム」 Usuda Star Dome |
観測画像(準備中) | |||
愛知県 | 名古屋市科学館 Nagoya City Science Museum |
カラー静止画 | twitter:@nagoya_planet ★観測画像(WEB) ★観測画像1(twitter) ★観測画像2(twitter) |
4/10: 19:49-19:52(JST) | |
石川県 | 石川県柳田星の観察館「満天星」 Ishikawa Yanagida Star Watching Hall (MANTENBOSHI) |
カラー静止画 | twitter:@man_ten_bo_shi FB:石川県柳田星の観察館「満天星」 WEB掲載 ★観測画像1(twitter) ★観測画像2(twitter) |
4/10: 19:50-19:54(JST) | |
兵庫県 | 明石市立天文科学館 Akashi Municipal Planetarium |
モノクロ静止画 | twitter:@INOUE_Takeshi_ ★観測画像(twitter) |
4/10: 5:51(UTC) | リモート望遠鏡(itelescope)を利用して職員が個人で観測 |
兵庫県 | 加古川市立少年自然の家 Kakogawa Youth Outdoor Learning Center |
カラー静止画 モノクロ静止画 |
WEB掲載 ★観測画像(WEB) |
4/10: 20:30(JST) | |
兵庫県 | にしわき経緯度地球科学館 Nishiwaki Earth Science Museum |
モノクロ静止画 | WEB掲載 ★観測画像(WEB) |
4/10: | |
兵庫県 | 姫路市宿泊型児童館「星の子館」 Hoshinoko Yakata |
モノクロ静止画 | twitter:(@hoshihakase) ★観測画像1(WEB) ★観測画像2(twitter) |
4/10: 19:30-20:07(JST) | |
岡山県 | 倉敷科学センター Kurashiki Science Center |
カラー静止画 | twitter:@kurakagaku ★観測画像1(twitter) ★観測画像2(twitter) |
4/10: | 科学館ではなく遠征観測の予定 |
岡山県 | 美星スペースガードセンター Bisei Spaceguard Center |
モノクロ静止画 | FB:日本スペースガード協会 WEB掲載 ★観測画像(FB) |
4/10: 19:22(JST) | |
岡山県 | 井原市美星天文台 Bisei Astronomical Observatory |
モノクロ静止画 | WEB掲載 ★観測画像(WEB) |
4/10: 19:59-20:01(JST) | |
鳥取県 | 鳥取市さじアストロパーク Saji Astropark |
カラー/モノクロ静止画 カラー動画 |
WEB掲載
★観測画像(WEB) |
4/10: 19:12-22:13(JST) 4/11: 20:22(JST) 4/14: 20:10(JST) 4/16: 22:08(JST) 4/21: 20:30(JST)farthest! |
もちろん、翌4月11日、12日も撮影にチャレンジします。世界で最後の見送り画像の撮影も目指します! | 島根県 | 島根県立三瓶自然館サヒメル The Shimane Nature Museum of Mt. Sanbe |
カラー静止画 | WEB掲載
★観測画像(WEB) |
4/10: 20:09-21:00(JST) |
徳島県 | 阿南市科学センター Anan Science Center |
モノクロ静止画 | FB:阿南市科学センター WEB掲載 ★観測画像(WEB) |
4/10: 19:46-19:50(JST) 4/14: 20:32(JST) |
|
愛媛県 | 久万高原天体観測館 Kuma Kogen Astronomical Observatory |
モノクロ静止画 | twitter:@yfujita320
★観測画像1(twitter) ★観測画像2(twitter) |
4/10: 19:33(JST) |
観測キャンペーンについて
今回の観測キャンぺーンは、2015年の「はやぶさ2地球スイングバイ観測キャンペーン」に同様に、JAXA ベピコロンボプロジェクト・TPSJ・JAPOSの3者の協同で実施されます。
- JAXAベピコロンボプロジェクト:探査機についての情報提供
- 日本惑星協会・TPSJ:一般の方向けの情報提供、アマチュア観測者の募集
- 日本公開天文台協会・JAPOS:天文関連施設の観測情報の集約