桜山公園まつり「科学の屋台村」
「科学の屋台村」は、姫路科学館最大のイベントです。実験や工作で科学のふしぎや楽しさを体験できるブース(屋台)をたくさん設置します。
2025年の科学の屋台
2025年7月19日(土曜日)・20日(日曜日) 9時30分から16時に開催します。
ご来場の際のお願い
毎年、科学の屋台村は大変混雑いたします。また、例年暑くなりはじめる時期なので、熱中症対策などもしっかりと。
0:「家から持っていくもの」を用意
- できあがった工作を入れる「かばん」や「袋」を用意しておくと便利です。
- 屋外の屋台もありますので、帽子やタオルもお忘れなく。
- 徒歩でいける範囲に、コンビニなどの食事を買えるお店はないので、お弁当やおやつ、飲み物はなるべく持参を。
1:できるだけ公共交通機関を利用する(やむをえずお車の方は駐車場に正しく停めてください
毎年駐車場が混雑してお待ちいただくことが多いです。なるべく公共交通機関、またはお車の乗り合わせでお越しください。
- 当日、姫路科学館・星の子館の駐車場は利用できません。
- 科学館・星の子館前は横断歩道があるので駐停車禁止です。送迎のための停車はしないようにお願いいたします。
- 民間の月極駐車場があるので、指定の場所以外には絶対に駐車をしないでください。
- 桜山駐車場(青山小学校前)、兵庫県立こどもの館、自然観察の森、桜山公園駐車場(ダム下公園)の駐車場が利用できます。
- 当日9時15分から17時の間、シャトルバス(無料)を運行する予定です。
2:一般の方は「常設展示チケット」、プラネを観るなら大人も子どもも「プラネチケット」を購入
- 常設展示室のエリアは、当日に限り、高校生以下は無料の予定です。一般の方は、別途常設展示観覧料(600円)が必要です。
- 「姫路市高齢者福祉優待カード」も利用できます
- 幼児は保護者同伴でお願いいたします。
- プラネタリウムの投影もありますが、こちらは、観覧料(一般600円、小中高生210円)が必要です。
4:休憩やお食事
- 会場や展示室内は飲食はできません。
- お弁当などは屋外の飲食スペースで食べられます。(混み合いますので時差昼食にご協力ください)
- 飲み物の自動販売機は、1階と5階にあります。
- 星の子館にはレストランがあります。
2025年のブース
☆は有料ブース券の枚数です。当日1階で販売いたします。観察や体験のみで持ち帰りのできないブースもあります。
(4月からブースの出展を募集いたします。)
桜山公園の他の施設にもぜひ
「桜山公園まつり」として様々なイベントを開催しています。
姫路市立自然観察の森
https://www.h-shizenkansatsu.jp/
兵庫県立こどもの館
http://kodomonoyakata.jp/
姫路市宿泊型児童館『星の子館』
https://ssl.himeji-hoshinoko.jp/