桜山公園まつり「科学の屋台村ウィズコロナ」
「科学の屋台村」は、姫路科学館最大のイベントです。実験や工作で科学のふしぎや楽しさを体験できるブース(屋台)をたくさん設置します。
令和4年「科学の屋台村ウィズコロナ」
令和4年7月23日(土曜日)・24日(日曜日)に開催します。
今年はウィズコロナで3密を避けるため、【完全事前予約抽選制】です。当日参加はできませんのでご注意ください。
- 受付は7月10日に終了しています
- 抽選の結果は当選者あてに7月15日にメールで送付しています
(メールが届いていない方は残念ですがご参加頂けません)
以下は当選者のための情報です(直前に最新情報を改めてご確認ください)
ご来場の際のお願い
毎年、科学の屋台村は大変混雑いたします。また、例年暑くなりはじめる時期なので、熱中症対策などもしっかりと。
0:「家から持っていくもの」を用意
- できあがった工作を入れる「かばん」や「袋」を用意しておくと便利です。
- 屋外の屋台もありますので、帽子やタオルもお忘れなく。
- 徒歩でいける範囲に、コンビニなどの食事を買えるお店はないので、お弁当やおやつ、飲み物はなるべく持参を。
1:できるだけ公共交通機関を利用する(やむをえずお車の方は駐車場に正しく停めてください
毎年駐車場が混雑してお待ちいただくことが多いです。なるべく公共交通機関、またはお車の乗り合わせでお越しください。
- 当日、姫路科学館・星の子館の駐車場は利用できません。
- 民間の月極駐車場があるので、指定の場所以外には絶対に駐車をしないでください。
- 桜山公園駐車場(青山小学校前)、兵庫県立こどもの館の駐車場が利用できます。
- 当日9時15分~17時15分の間、シャトルバス(無料)を運行します。
「桜山公園駐車場」→「姫路科学館(星の子館)」→「県立こどもの館(折返)」→「星の子館(姫路科学館)」→「桜山公園駐車場」
2:まずは受付
- 当選者の方は申込時の代表者氏名を特設受付でお知らせください
- 参加費をお支払い頂くと「屋台村パスポート」をお渡しします
- 「屋台村パスポート」には参加できるブースの情報が書かれていますので、各ブースを体験して下さい
2:一般の方は「常設展示チケット」、プラネを観るなら大人も子どもも「プラネチケット」を購入
- 常設展示室のエリアは、当日に限り、高校生以下は無料です。一般の方は、別途常設展示観覧料(520円)が必要です。
- 「姫路市高齢者福祉優待カード」も利用できます
- 幼児は保護者同伴でお願いいたします。
- プラネタリウムの投影もありますが、こちらは、大人も子どもも別途観覧料が必要です。
4:休憩やお食事
- お食事は、科学館の喫茶コーナーが利用できます。(予定)
- 会場や展示室内は飲食はできません。
- お弁当などは屋外の飲食スペースで食べられます。(混み合いますので時差昼食にご協力ください)
- 飲み物の自動販売機は、1階と5階にあります。
周辺各施設でも楽しいイベントがいっぱい!
今年の「科学の屋台村」の日は、桜山公園の施設(星の子館、こどもの館)合同の「桜山公園まつり」として、様々なイベントが開催されています。
小さなお子さんが参加できるイベントもあるので、他の施設を巡ってみてください。詳細は各施設にお問い合わせ下さい。