最終更新日 2023年9月8日
Information (PDF)
「実験体験・本物体験・コミュニケーション」
「ここでしかできない体験ができる」科学館へようこそ!
姫路科学館の常設展示では、たくさんのオリジナル展示装置で「実験体験」し、実物資料で「本物体験」ができます。また、スタッフによる展示解説やサイエンスショー、おはなし会など、「コミュニケーション」の舞台もあります。
そして、世界有数の直径27mのドームをもつプラネタリウムでは、専門員の個性あふれる解説と満天の星を楽しめます。
発熱があったり体調のすぐれない場合は、ご来館を控えてください。
館内の展示は触って動かす物が多くあります。手指の消毒薬(アルコール系)は館内各所にありますので、こまめな手洗いをお願いいたします。
より詳しく:姫路科学館における、新型コロナウイルス感染症対策について
1923年10月21日に、ドイツで世界初の近代的なプラネタリウムが公開されました。
100周年にあたる今年の10月21日に、日本プラネタリウム協議会(JPA)が記念のイベントを行います。姫路科学館でもリモートでイベントに参加しますので、ぜひお越しください。
イベントの詳細は、プラネタリウム100周年記念イベントをご覧ください。
詳しくはプラネタリウムのページをご覧ください。
開館30周年を機に、姫路科学館もSNSの海に漕ぎ出すことになりました。ホームページの更新や折々の科学館の様子をご紹介いたしますので、ご覧頂けると幸いです。
姫路科学館(@KagakukanHimeji) 運用のルール
来年3月に開催する第7回生物多様性写真展「ひめじのいきもの」のために、みなさんの身近にいる様々な生き物の写真を募集いたします。
募集の詳細は「ひめじのいきもの」のページをご覧下さい。
2023年度前期のイベントガイドを配布中です。
工作会や教室、「サイエンスエキスパート講座」など、事前にお申込みが必要なイベントは、講座と教室のページをご覧下さい。
JAXA・宇宙少年団が主催する、9月12日の「宇宙の日」を記念した作文絵画コンテストが今年も開催されます。
作品の募集は、8月31日(木曜日)到着分で締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。
2023年11月23日開催・10月1日より参加者募集
高校生や大学生による、自然科学に関する研究・開発のポスター発表イベントを行います。身近に行われている研究を知ることができます。進路選択の参考にもなりますので、ぜひお越しください。
後期会員を募集中です。
姫路科学館友の会に入会すると、【常設展示の随時無料観覧】等の様々な特典があります。ぜひ、友の会に入会し、科学の不思議さや面白さを思い切り体験してください。入会のご案内は、姫路科学館友の会のページをご覧ください。
姫路科学館は1993年の開館から、今年で30周年を迎えます。
これまでご来館頂いたみなさん、そして支えて下さった市民のみなさんに感謝いたします。これからも、楽しく気軽に科学と触れ合える場所でありたいと思っております。
姫路科学館からの発行物のページもご覧ください。