姫路科学館>先生のための科学館活用ガイド

姫路科学館・先生のための科学館活用ガイド

姫路科学館を、学校教育の現場で活用するための情報を掲載しています。「楽しむ場所」から、「楽しみながら理科の授業する場所」に変えるヒントをお伝えします。
授業での活用についてのご相談を承ります。

メニュー

学校から科学館に行く 科学館から学校に行く オンラインコンテンツ

学校から科学館に行く

団体利用ガイド

団体利用ガイドのページ

姫路科学館に来館する際の利用案内です。姫路市内の小・中・義務教育・特別支援学校は優先して予約ができますので、専用の申込用紙をご利用ください。

指導内容別展示物活用ガイド(順次公開中)

指導内容別展示物ガイド

常設展示室にある展示物について、小中学校の単元別の利用方法をご紹介します。100以上ある展示物を、上手に理科の授業で利用してください。

プラネタリウム利用のご案内

当館のプラネタリウムをぜひ学習に活用してください。
団体でのプラネタリウムの利用については「学習投影と団体利用」のページをご覧ください。

ページの先頭へ

科学館から学校に行く

移動科学館(随時受付)

姫路市内の学校が対象の事業です。

姫路科学館の職員が小中学校にお伺いして、標本等を使って授業を行います。
募集は毎年4月に校務支援ネットとこのホームページに要綱を掲載します。1校1回で、申し込みは開催日の1ヶ月前締め切りです。

要項と申込書(PDF)

活用できる資料・内容等 学年 関連する単元
昆虫標本(チョウ、クワガタ、カブトムシ等) 小3
  • チョウを育てよう
  • いろいろなこん虫のかんさつ
小6 生物どうしのつながり
中2 いろいろな動物
  • 火山資料(標本、写真、パネル等)
  • 地震資料(模型、写真、パネル等)
  • 岩石、鉱物、化石、ボーリング資料
小6 大地のつくりと変化
中1 活きている地球
  • 天文に関する映像資料、模型等
  • 望遠鏡+太陽投影板
小4 対応不可・プラネタリウムの学習投影をご利用ください
小6 月と太陽(観察「太陽の表面のようす」)
中3 地球と宇宙(観察「太陽の表面を観察してみよう」)
屋外使用可能な簡易組み立て式顕微鏡(55台) 小5
  • 植物の発芽と成長
  • メダカのたんじょう
  • 花から実へ
  • 自由研究「広げよう科学の世界を」
防災教育(台風・地震・津波・火山) 小5 台風と気象情報(台風による災害)
小6 大地のつくりと変化(地震による変化)
中1 活きている地球
防災教育(総合学習または道徳など)
光電池パネル 小4 電気のはたらき(光電池のはたらき)
ペットボトルロケット 小4 空気や水をとじこめると(チャレンジ ペットボトルロケットを飛ばそう)

移動天文教室(年度初めに受付)

姫路市内の小学校・義務教育学校が対象の事業です。こども園や子供会等の行事には申し訳ありませんがお伺いできません。

姫路科学館から天体望遠鏡を持参して、小学校の校庭で夜間に天体観望会を行います。「星座の動き」や「月の観察」の単元にご活用ください。
毎年4月に年度内の日程を校務支援ネット経由でお知らせいたします(4月8日送付・4月26日締切)。

星の子館もご利用ください

姫路科学館の向かいにある「星の子館」では、国内有数の大きさを誇る天体望遠鏡での観望会(日中午後、夜間)を開催しています。
また、学校や園に出張する「移動式プラネタリウム」の運用をしています。(毎年4月に募集・2024年は4月26日締切)
お問い合わせ:星の子館 079-267-3050

実験装置や資料の貸し出し

先生方が授業をするために、当館の資料や実験装置を貸し出します。お電話でお問い合わせください。

ページの先頭へ

オンラインコンテンツ

授業用動画コンテンツ

動画のページ

姫路科学館の展示物や周りの自然を使って、授業に使える動画を制作しています。
(動画サイトなどを利用せず、ホームページ上だけで再生できるので教室からもアクセスしやすいと思います)

印刷物

姫路科学館が発行している、科学や天文に関する資料です。

教師のための「月や星や太陽の単元」参考ページ

教師のための「月や星や太陽の単元」参考ページでは、月や星や太陽の単元に関する情報をまとめてあります。天文の単元で指導に困ったら、とりあえずご覧になってみてください。

ページの先頭へ

その他のお知らせ

姫路市内の学校の先生方は、「校務支援システム」の「掲示板→姫路科学館からのお知らせ」もぜひご覧下さい。

作品募集

姫路科学館では、令和6年度は下記の作品を募集する予定です。

社会体験研修

姫路市内の初任者・10年目の先生方対象の、社会体験研修を受け入れています。研修の詳細や申込方法は、5月28日(火曜日)開催の説明会で当館より配布した資料をご覧ください。