姫路科学館>収蔵資料と調査・普及・研究

姫路科学館・収蔵資料と調査・普及・研究

姫路科学館が収蔵する資料や、姫路科学館の職員が見つけた、自然の中の生物や現象をお伝えしています。また、学芸員に関する情報もお知らせしています。

資料の受け入れ・貸出について

当館所蔵の標本・資料の使用や貸出、資料の寄贈については、収蔵資料の利用についてをご覧ください。

自然史に関する資料

自然史標本

姫路科学館が収蔵する、自然史に関する資料について紹介しています。詳しくは自然史資料のページをご覧ください。

主な収蔵資料

主なコレクション

スタッフの自然観察

技術史に関する資料

旧制姫高コレクション

姫路科学館では2019年に神戸大学より姫路市に寄贈された、旧制姫路高等学校で使用されていた物理実験機器について、「旧制姫路高等学校コレクション(略称:旧制姫高コレクション)」として整理、活用を進めています。

詳細は技術史資料のページをご覧ください。

天文に関する資料

天文関連資料・土星の写真

流星群や惑星の見かた、望遠鏡の使い方など、天体に関連する情報をホームページに掲載しています。天文関連の資料は、下記のページをご覧下さい。

2025年(令和7年) 学芸員資格取得のための博物館実習

姫路科学館では毎年7月から8月にかけて、大学生を対象とした学芸員資格取得のための博物館実習を受け入れています。
2025年は8月8日(金曜日)から18日(月曜日)まで実施いたします。出願期間は4月1日(火曜日)から4月28日(月曜日)まで[メール]で受け付けます。

実習の詳細や様式は下記をご覧ください。

自然系ジュニア学芸員講座

自然系ジュニア学芸員講座のロゴ

2025年度の参加者募集期間は2月15日(土曜日)から3月30日(日曜日)必着です。
詳しくは自然系ジュニア学芸員講座のページをご覧ください。

姫路科学館で学芸員の仕事を体験したり、地域の自然を調査したりしませんか?
自然好きな生徒・児童を待っています!

姫路科学館の発行物

姫路科学館作成の発行物については、発行物のページをご覧ください。

姫路科学館の学芸員

準備中

はりまユース研究発表交流会

2025年12月21日(日曜日)に開催予定です。

高校生や大学生による、自然科学に関する研究・開発のポスター発表イベントを行います。身近に行われている研究を知ることができます。進路選択の参考にもなりますので、ぜひお越しください。

はりまユース研究発表交流会のホームページ

リンク集

姫路科学館近隣の自然史・科学系博物館などのリンク集です。