姫路科学館>収蔵資料・調査研究>自然系ジュニア学芸員講座

姫路科学館・自然系ジュニア学芸員講座

自然系ジュニア学芸員

姫路科学館では2012年から、小学生から高校生を対象に、自然史に関する資料の採集、保存、展示などを通年で体験する「自然系ジュニア学芸員講座」を実施しています。

目的

学芸員の仕事を実際に体験しながら、地域の自然に目を向け、詳しく調べる力を身に着ける機会とします。
また、博物館の活動や、生物学、地球科学に関する興味・関心を深め、博物館学芸員を含む自然系の仕事、研究を目指す人を育成します。

2023年度の募集

2023年度の参加者の募集は、3月1日(水曜日)から行います。郵送または持参で、4月3日(月曜日)必着です。
くわしい募集要項(PDF)

(開講後の年度途中での募集はありません)

講座・実習内容

野外での採集・観察、標本の作製、整理・管理、科学館イベントでの発表、展示物の作製などを実践的に学びます。(テーマは学芸員のその時期の業務に沿って決める予定です)

実習場所

姫路科学館4階 実験室、工作室ほか。フィールドワークもあります。

対象学年

小学5年生~高校2年生まで10名程度(応募者多数の場合は書類選考)

費用

500円(傷害保険の加入料込、実習に使用する道具(長靴・上靴など)等が必要です)

参加条件

  1. 自然が好きであること
  2. 体調不良や学校行事などのやむを得ない場合を除き、全12回の活動に参加する
  3. 毎回の活動について、レポートを提出する
  4. 出欠やレポートについて必ず連絡する
  5. 分からないことは自分で調べたり考えたりする
  6. 科学館スタッフの一員としての自覚を持つ
  7. 他の受講生とチームワークを大切にする

講座日以外にも、自主的に科学館に来て学芸員の仕事をサポートしたい、という人を歓迎します。

2023年度の日程(予定)

新型コロナウイルス感染症の蔓延状況によって、日程を変更・中止する場合があります。

  日付 時間   日付 時間
第1回 4月23日(日曜日) 9時50分~16時50分 第7回 8月20日(日曜日) 9時50分~16時50分
第2回 5月14日(日曜日) 9時50分~16時50分 第8回 9月24日(日曜日) 9時50分~16時50分
第3回 6月4日(日曜日) 9時50分~16時50分 第9回 10月22日(日曜日) 9時50分~16時50分
第4回 7月17日(祝日) 9時50分~16時50分 第10回 11月12日(日曜日) 9時50分~16時50分
第5回 7月22日(土曜日) 9時15分~16時15分 第11回 1月14日(日曜日) 9時50分~16時50分
第6回 7月23日(日曜日) 9時15分~16時15分 第12回 2月4日(日曜日) 9時50分~16時50分

第5回・第6回は「科学の屋台村」にブースを出展する予定です。

応募方法

次の物を同封して、4月3日(月曜日)必着で姫路科学館へ郵送または持参してください。

これまでの活動報告