平成28年(2016年)4月1日に施行された「障害者差別解消法」や総務省からの「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」において、全国の自治体が運営するウェブサイトがウェブアクセシビリティに対応するための取り組みが求められています。
ウェブサイトを利用する高齢者や障害者を含めた利用者が、利用環境やウェブサイトの機能に関係なく、ウェブで提供されている情報を正しく取得し、利用できることを意味しています。
姫路市では、「障害者差別解消法」や「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」で示す高齢者や障害を有する人を含めた全ての利用者が快適に利用できるようウェブアクセシビリティに順次対応していきます。
姫路市の公式ウェブサイトを対象とする。
ただし、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の管理外のコンテンツについては、可能な限りCMSに移行することを目指すとともに、ウェブアクセシビリティに配慮したコンテンツの提供に取り組みます。
以下の項目について、ウェブアクセシビリティ方針から除外しますが、今後、達成時期、達成手法等について検討を行っていきます。
以下のサイトは市のウェブアクセシビリティ方針に含まれるが、ウェブアクセシビリティ対応については管理担当課で個別に対応する。
JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠することを目指します。
JIS X 8341-3:2016にはA、AA、AAAの3つの適合レベルがあります。
適合レベルAAに準拠とは、適合レベルA、およびAAのすべての達成基準を満たすことで、この表記方法は、ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)別ウィンドウで開くが公開している「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン」別ウィンドウで開くで定められた表記です。
なお、総務省の「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」において、国や地方公共団体等の行政機関は「適合レベルAAに準拠」することが求められています。
令和5年度末(2023年度末)まで。
令和4年度(2022年度)に実施したJIS試験の結果が「A 一部準拠」であったため、目標を達成できませんでした。
引き続きウェブアクセシビリティの取り組みを行い「AA 準拠」を目指します。
総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年)」に基づき、ウェブアクセシビリティに関する取組確認を行いましたので公表します。
令和5年3月20日
姫路市全体(運営しているドメイン(www.city.himeji.lg.jp)および市が管理・運営しているサイト)についての取組確認・評価
20ポイント中、15ポイント となった。詳細については、以下のとおり。
姫路市が運営しているドメイン(www.city.himeji.lg.jp)についての取組確認・評価
30ポイント中、26ポイント となった。詳細については、以下のとおり。
取組確認・評価結果に基づき、特に低評価となった「利用者の意見収集」「利用者との協力体制/ユーザー評価」について検討を行い取り組む予定です。
部署名:姫路市役所 政策局 広報課
電話番号:079-221-2125