姫路科学館>目的と沿革

姫路科学館・目的と沿革

姫路科学館の概要をまとめています。

姫路科学館の目的

市民の科学に関する興味と理解を深めるとともに、創造性豊かな青少年の育成を図るため、姫路科学館(以下「科学館」という。)を設置する。
(姫路科学館条例 第1条より)

姫路科学館の特徴

姫路科学館は、「科学好きのみんなを育てる科学館」を目指しています。

「実験体験」「本物体験」「コミュニケーション」

常設展示は「実験体験」と「本物体験」を重視しています。 「私たちの宇宙」や「身のまわりの科学」のフロアにある展示装置は、法則を見せる展示ではなく、重力や風など自然の中にあるふしぎな現象を体験したり、 条件を変えて現象を作り出す実験をする、姫路科学館オリジナルの装置です。そして 「地球と郷土の自然」のフロアでは、昆虫や鳥、キノコなど姫路科学館の豊富な実物資料を、定期的に入れ替えて展示します。
また、スタッフが展示を通してお客様とコミュニケーションをとるほか、各フロアにある専用スペースでは、目の前で実験をする「サイエンスショー」や最新の情報を映像と生解説で紹介する「おはなし会」などの、人が介在するミニイベントを開催します。

プラネタリウム

直径27m、世界有数・国内4位のドームスクリーンをもつプラネタリウムでは、全天周映像による「全天映画」の上映や、より美しい星空の再現、快適なフロアを実現しました。また、スタッフによる生解説で、一期一会の投影をしています。

桜山エリア

姫路科学館は水と緑に恵まれた「桜山エリア」の中にあります。周辺の美しい自然も、大切な展示のひとつです。また、科学館周辺にある施設(星の子館、自然観察の森、県立こどもの館)と協力して、自然を楽しむ様々なプログラムを実施しています。

運営主体

姫路市教育委員会の直営施設です。

沿革

施設の概要

       
今の姫路科学館の外観 2016年に外断熱のために、外壁がアルミ板で覆われました。
昔の写真と比べると光沢感があるので、違いが分かると思います。。
建設中の姫路科学館 1992年の建設中の写真です。一番上の展望室や屋根の尖っている分の骨組みが見えます。
現在の展示 常設展示室にある展示物は、2009年8月にリニューアルしました。 リニューアル前の展示 開館時の展示で一番人気だった、ペダルをこいで発電量を競う「発電装置」です。
現在のプラネタリウム プラネタリウムは、2013年にリニューアルしました。右側の古い写真と比べて違いが分かりますか?
見た目の違いはわずかですが、全天に動画を写せるようになるなど、大きく進化しています。
完成当時のプラネタリウム できた当時は、ドームに写す写真はすべてスライドでした。