姫路科学館には、常設展示室やプラネタリウムを見て頂くだけでなく、各フロアで様々なミニイベントが開催されています。
SA(サイエンス・アテンダント)や専門員、サイエンスボランティアが、みなさんと直接コミュニケーションをとりながら、ショーやフロアトークを行います。各フロアごとに特色がありますので、ぜひ、より多くのイベントに参加して楽しんでくださいね!
- 展示全体を見ると→最低でも1時間
- プラネタリウムの投影→45分間
事前に申込みが必要な講座や教室については、講座と教室のページをご覧ください。
平日のプログラム
平日はサイエンスショーが2回、プラネタリウム投影が4回あります。
時刻 | 常設展示 プラネタリウム |
特別展 企画展 |
|
---|---|---|---|
9時 | 9時30分 | 開館 | |
9時45分 | (団体予約時のみ) プラネタリウム |
第59回姫路市児童生徒科学作品展 9月30日から |
|
10時 | |||
11時 | 11時 | プラネタリウム 【星空案内と宇宙の話題】(45分間) |
|
11時10分 | サイエンスショー (3階サイエンスシアター・20分間) |
||
12時 | 12時45分 | (団体予約時のみ) プラネタリウム |
|
13時 | 13時50分 | プラネタリウム 【全天映画A「まだ見ぬ宇宙へ」】(45分間・11月23日まで) |
|
14時 | 14時 | (団体予約時のみ) サイエンスショー |
|
14時55分 | プラネタリウム 【星空案内と宇宙の話題】(45分間) |
||
15時 | 15時 | サイエンスショー (3階サイエンスシアター・20分間) |
|
16時 | 16時 | プラネタリウム 【全天映画B「宙に架ける」】(45分間・11月23日まで) |
|
17時 | 17時 | 閉館 |
学校がお休みの日(土・日・祝)のプログラム
学校がお休みの日はサイエンスショー・化石タッチング・お話会がそれぞれ2回、プラネタリウム投影が5回(日曜日は6回)あります。
時刻 | 常設展示 プラネタリウム |
特別展 企画展 |
||
---|---|---|---|---|
9時 | 9時30分 | 開館 | ||
9時45分 | (日曜日のみ)プラネタリウム 【全天映画C「幼児向け番組ローテーション」】(45分間・11月19日まで) |
第59回姫路市児童生徒科学作品展 9月30日から |
||
10時 | 10時30分 | 化石タッチング (2階・20分間) |
||
11時 | 11時 | プラネタリウム 【星空案内と宇宙の話題】(45分間) |
||
11時10分 | サイエンスショー (3階サイエンスシアター・20分間) |
|||
12時 | 12時(土日祝) | おはなし会1 (20分間) |
||
12時45分 | プラネタリウム 【全天映画A「まだ見ぬ宇宙へ」】(45分間・11月23日まで) |
|||
13時 | 13時20分(土日祝) | 自由参加の科学教室 | ||
13時50分 | プラネタリウム 【星空案内と宇宙の話題】(45分間) |
|||
13時55分 | 化石タッチング (2階・20分間) |
|||
14時 | ||||
14時55分 | プラネタリウム 【全天映画B「宙に架ける」】(45分間・11月23日まで) |
|||
15時 | 15時 | サイエンスショー (3階サイエンスシアター・20分間) |
||
16時 | 16時 | プラネタリウム 【星空案内と宇宙の話題】(45分間) |
||
16時5分(土日祝) | おはなし会2 (20分間) |
|||
17時 | 17時 | 閉館 |
おはなし会
「宇宙」「身近な科学」「自然」の3つの分野から、科学館の職員がお話をします。どんなお話になるかは、当日のお楽しみです。
- 開催日:土曜日・日曜日・祝日
- 時間:12時と16時5分の2回
宇宙と星(4階「スペースシアター」)

プラネタリウムの担当者が、普段と違ってみなさんの前で、最新の宇宙の話題を紹介します。
身近な科学(3階「サイエンスシアター」)

簡単な工作や実験を交えて、身近な科学の解説をします。
自然(2階「化石タッチングコーナー」)

専門員が実物標本などを使って、生き物や植物などの話題をお届けします。
サイエンスショー

SAが、みなさんの目の前で楽しい実験を行います。みなさんに実験をお手伝いしてもらうこともありますので、一緒にショーを作りあげてください。
姫路科学館のサイエンスショーは、「適切な実験器具を、正しい方法で使って」行います。そして、【低年齢の子どもたちが「びっくり!」を感じ】【小中学生が学習内容と関連させて学び】【大人が納得するサイエンスショー】を目指しています。
現在のショーは「ようかい(溶解)の化学」と「宇宙の果てまでロケットでGO!」です。どちらになるかは当日のお楽しみです。
- 開催日:開館日は毎日
- 時間:1回目 11時10分、2回目 15時(各20分間)
- 会場:3階「サイエンスシアター」
化石タッチング

本物の化石に触れてみませんか?三葉虫、アンモナイト…みなさんおなじみの化石を手にとって見ることができます。
- 開催日:学校休業日(土曜日・日曜日・祝日・夏休みなど)
- 時間:1回目 10時30分、2回目 13時55分(各20分間)
- 会場:2階「化石タッチングコーナー」
自由参加の科学教室
どんな工作になるのか、当日開館してからのお楽しみです。いろいろな工作にチャレンジしてみよう。
- 開催日:土曜日・日曜日・祝日
- 時間:13時20分の1回
- 会場:1階エントランスホール
- 工作ごとに材料費が必要です
- 当日、受付カウンターで先着順に整理券を配布します。事前予約や、電話での参加申込みはできません。