このページは、少年少女発明クラブの参加者向けのお知らせページです。
工作や作業は、開催日だけでなく家でもどんどん進めてもらってOKです!
分からない事があったら、質問しましょう。
7/6追記:掲載していた追加部品の件は、2・3年の方向けです。
回 | 日付 | 内容(1回生) | 内容(2・3回生) |
---|---|---|---|
1 | 5月20日(土) |
家庭でもできる子どもは、どんどん進めてください
|
チャレンジコンテスト等、発明協会主催行事参加及び兵庫県児童作品展へ応募する作品を作る |
2 | 6月10日(土) | ||
3 | 7月1日(土) | ||
4 | 8月5日(土) | ||
5 | 8月26日(土) | ・チャレコン地区大会(不参加者は休みか見学) | |
6 | 9月16日(土) |
家庭でもできる子どもは、どんどん進めてください
|
前年の続きや、やりたい物を自分で探して進める |
7 | 10月1日(日) | ||
8 | 11月18日(土) | ||
9 | 12月2日(土) | ||
10 | 1月20日(土) | 工作の出来上がり状態チェック、電気機械の工作は終り | |
11 | 2月17日(土) | 化学でつくろう など電気以外のものづくりをする | |
12 | 3月2日(土) | 一年間のまとめとして自分のページをつくる。 保護者同席で発表会をする 閉講式 |
2年目・3年目のみなさんが参加するチャレンジコンテストの資料です
(1)発明協会のHPを見てください。
http://kids.jiii.or.jp/modules/pico/index.php?content_id=312
(2)スケジュールの予定
1)7月1日 この日に何を作るか発表して貰います。アイデアシートに記入してきてください。
チーム名、チームメンバーを書いてきてください。
(チームメンバーはこの日までに最終決定しておいてください)
2)7月1日 製作
3)8月5日 2回メの製作日
4)8月26日 地区大会
(3)部品の手配等
1)何を作るか決めて、購入して欲しい部品表をメールで中村会長に送ってください。
2)早ければ早いほど良いです。遅くても、7月1日までに、注文が遅ければ、間に合わないこともありえます。100均で揃う範囲なら、事前に連絡して購入して、領収書を提出して頂ければ支払います。
3)子供達は見ていますが、部品庫、その傍にある部品は自由に使って頂いて結構です。
4)キット、おもちゃはコンテストの対象外になります。あくまでも、基本的な材料で考えてください。例えば、モータ・ギアの購入などはOKです。レゴのおもちゃブロックなどは駄目です。
(4)「からくり」のアイデアは上橋さんのHPを参考にしてください。
https://www.eneene.com/ Youtubeで閲覧も可能です。
頑張って、アイデア出し、製作をお願いします。
足りない部品やグレードアップに必要な部品は、こちらを見て購入してください。
部品等の手配・相談ごとは