姫路市内や近隣市町の小中学生たちが、夏休みに工作や研究をした、科学に関する作品の展示をしました。
基本情報
- 科学工作の部:2007年10月6日(土曜日)~10月21日(日曜日)
- 調査研究の部:2007年10月27日(土曜日)~11月11日(日曜日)
- 場所:1階特別展示室
- 観覧料:無料
姫路市内の小中学生たちが、夏休みにがんばって工作や研究をした、科学に関する作品の展示です。各学校からよりすぐりの、子どもたちの力作をぜひご覧下さい。
科学工作の部

今年の金賞作の紹介

【火星探査機ソジャーナ(6年生)】この火星探査機ソジャーナは、カードにきざまれた前後左右の動きそのとおりに動きます。前に行ったり、後ろに行ったり、横に行ったり、くるくるまわったり…色々な動きをするソジャーナです。

プログラム読み取り部とカード
【うきわせんしゅけん(3年生)】 (工夫したのは)はたをつくった所と、のりをどうやってつけるかです。ボタンをおしたら前へすすみます。スイッチを入れると、うしろへもどります。スイッチをおして、チャレンジしてみて。

泳者が動く部分
【UFOキャッチャー(1年)】上のわりばしを左右にうごかして、下にある玉をつかみ、右のあなにおとしてあそびます。玉をつかみやすいように、おもりをつけました。ダンボールばこを、カッターで切るのがむずかしかったです。

つかむところが開いたところ
調査研究の部

今年も力作ぞろいです!とてもよくできた作品なので、会場でぜひご覧ください!
金賞受賞作品(タイトルのみ)
- 『最強のブンブンゴマ』(3年)
- 『音の不思議について』(5年)
- 『マツの葉で大気汚染調査』(6年)
- 『知ってるかい?テントウムシのひみつ』(2年)
- 『温暖化防止対策 グリーンカーテン大作戦』(4年)
- 『紫キャベツから抽出したアントシアニンの実験』(1年)
- 『化石から見た地球温暖化による海進』(2年)