姫路市や近隣町の小中学生が、夏休みにがんばってまとめた、科学作品の展示です。
各学校からよりすぐられた力作がそろいました。未来の科学者の作品を会場で見よう!
基本情報
- 科学工作の部:2016年10月1日(土)から10月24日(月)まで
- 調査研究の部:2016年10月29日(土)から11月23日(水)まで
- 場所:1階特別展示室
- 観覧料:無料
- 協賛:姫路東ロータリークラブ
【調査研究の部】金賞受賞作品
調査研究の部の優秀作品のすばらしさは写真では伝えきれません。写真やグラフを効果的に使ったものや、一年間を通して調査したものなど、様々な努力や工夫が見られます。
ぜひ会場でじっくりと見たり読んだりして、調査研究の成果を感じてください。
- 『ありのせかいへゴー』 (小学2年生)
- 『10円玉をピカピカにしよう』 (小学3年生)
- 『蚕の研究』 (小学4年生)
- 『「くき」は葉と根のパイプ役~送って、支えて、貯めこんで~』 (小学5年生)
- 『カラリンピック2016~一番水はけが良い学校はどこだ!!~』 (小学6年生)
- 『石』 (中学3年生)
- 『姫山公園のキノコたち』 (中学3年生)
調査研究の部授賞式の様子
11月5日(土)に科学工作の部の授賞式を行いました。



【科学工作の部】金賞受賞作品
受賞作品につきましては、どんな動きをするかを、会場で録画上映しています。
「カラフルモノレール」(小学2年生) モーターでモノレールが走ります。
「夢の自動えんそう機」(小学4年生) スイッチを入れると、演奏がはじまります。
「オーバーザレインボー」(小学5年生) きれいな虹ができました。
科学工作の部 会場の様子




科学工作の部授賞式の様子
10月8日(土)に科学工作の部の授賞式を行いました。



