
今年もまた、科学館に虫たちがやってきます!今年のテーマは「外来生物」
播磨の生息する昆虫たちの紹介のほかに、外来生物の紹介もします。
基本情報
- 会期:2017年6月16日(金)~7月10日(月)
- 場所:1階特別展示室
- 観覧料:大人200円、小中高生100円、幼児無料
常設展示・プラネタリウムとの、お得なセット券もあります
展示内容

市内のこども園、幼稚園、保育園のこどもたちが描いてくれた、たくさんの虫の絵が待っています!
昆虫の標本

昆虫の標本をたくさん展示!
タッチングコーナー

生きたクワガタやカブトムシに、そっと触れてみることができます。
映像資料のコーナー

職員が撮影した、昆虫の誕生やさなぎになる瞬間、そしてチョウの羽化など、貴重な映像をご覧頂けます。
夏休みの自由研究

去年の「児童生徒科学作品展」に出品された、ムシの自由研究を展示します。今年の夏休みの自由研究の参考にしてください。
特集・外来生物

日本に持ち込まれて繁殖した、外来生物についてのコーナーがあります。
クワガタのお話会

土曜日・日曜日の11時30分と13時30分の2回(約20分間)
昆虫が大好きな先生たちが、クワガタの捕まえ方や育て方のお話をします。
開催協力
- 環境科学大阪株式会社
- 赤松の郷 昆虫文化館
- 姫路昆虫の会
- 上田剛氏、合田知成氏