1923年10月21日にドイツで世界初の近代的なプラネタリウムが作られ、1925年5月7日にドイツ博物館でプラネタリウムが一般公開されました。
2025年5月まで100周年記念イベントが日本、そして世界中のプラネタリウムで行われます。
プラネタリウム100周年記念事業ホームページ(日本プラネタリウム協議会)
記念イベントのフィナーレとして、全国プラネタリム協議会(JPA)主催のイベントを開催します。みなさんも一緒に、100周年の区切りをお祝いしましょう!
全国のプラネタリウムと中継をつないで、多くのみなさんと楽しい時間を共有します。
兵庫県電子申請システムでお申し込みください。締め切りは【5月10日(土曜日)】です。
応募多数の場合は抽選といたします。
開館日に毎日投影しているプラネタリウムでも、100周年にちなんだ色々な話題を取り上げます。上演時間は「プラネタリウム」のページをご覧ください。
5月のテーマは【プラネタリウム100周年】
プラネタリウムの歴史や投影機の様々なしくみを見ながら、100年の進歩の歴史を辿ります。
今夜の星空案内+本編(25分)
姫路科学館にもあるプラネタリウムのご先祖様は、いったどうやってこの世に現れたのでしょうか?「星空の再現」に情熱を注いだ人たちとともに、プラネタリウム100年の歴史を辿ります。
作品の紹介ページ(外部サイト)
© 企画・制作:Astrolab/Polano LLC