|
|
姫路市立学校に勤務する学校司書について募集を行います。 |
|
|
姫路市の小中一貫教育の取組について、説明しています。 |
|
|
|
姫路市立小学校・中学校・義務教育学校への入学・転校などの手続きについてご案内しています。 |
|
|
お子さんが姫路市立の小・中・義務教育学校に就学されるにあたり、経済的な援助を必要とされる方を対象とする就学援助費の支給制度等についてご案内します。 |
|
|
地域の教育団体等が実施する教育的行事に対し、姫路市教育委員会の後援名義の使用を承認することにより、その行事を側面から支援し、児童生徒や教職員を対象とした教育的活動の活発化を図っています。 |
|
|
|
|
姫路市立の幼稚園、小・中・高等・義務教育・特別支援学校では、教育実習生受け入れ要項に基づき、教育実習生の受け入れをします。 |
|
|
|
姫路市では、就学前教育と小学校教育の円滑な接続を図り、小1プロブレムを解消するとともに、子どもの育ちや学びの連続性を重視した教育を展開すべく、就学前教育と小学校教育の連携を推進しています。 |
|
|
平成31年度(2019年度)実施の小学校外国語活動指導補助員の選考試験を実施します。
小学3・4・5・6年生での支援を行うため、24名の採用を予定しています。 |
|
|
姫路市教育委員会は、姫路市立学校で使用する教科書の採択を適正に行うため、姫路市立学校用教科用図書採択方針を定めました。
|
|
|
「姫路市いじめ防止基本方針」(平成26年7月)の策定から3年が経過し、この間のいじめの問題を取り巻く状況の変化に対応するため、平成29年3月に改定された国及び県の基本方針の内容も踏まえ、本市のいじめ防止基本方針を改定しました。 |
|
|
中学校における進路指導や学習評価については、様々な考え方があります。そこで、姫路市教育委員会としての考え方を、Q&Aとしてまとめました。 |
|
|
|
|
学校指導課による記者発表・提供資料を掲載しています。 |
|
|
スクールソーシャルワーカーの募集についてご案内しています。 |
|
|
近年、グローバル化や情報化の進展、AI(人工知能)の進化など、目まぐるしく社会が変化しています。姫路市では、未来を担う子どもたちが時代の変化に対応するための「確かな学力」の育成に取り組んでいます。 |
|
|
ひょうごがんばりタイムとは、放課後に地域人材等を活用し、児童生徒への学習支援を行うものです。平成29年度は、小学校2校・中学校13校が実施し、平成30年度は、小学校3校・中学校19校・義務教育学校1校が実施します。 |
|