姫路科学館>プラネタリウム>全天映画まつり

姫路科学館「プラネタリウム全天映画まつり」

全天映画まつり2025

GW期間の5月3日(土曜日)から5月6日(火曜・休日)まで、6回すべての投影で様々な全天映画を見て頂く「全天映画まつり」を開催します。

お願い

投影スケジュール

前半に今夜の星空のご案内があります。

開演時刻
(開場は10分前)
5月3日
(土曜日・憲法記念日)
5月4日
(日曜日・みどりの日)
5月5日
(月曜日・こどもの日)
5月6日
(火曜日・休日)
9時45分 ラビくんのうちゅうりょこう サンとムーン2 まいごのおほしさま やどかりくん まんげつのひつみつきち 彩ちゃんと星空のキャンバス
11時 ISSからの眺め オデッセイ ルネサンス 彼方のエイリアン
12時45分 宇宙の模型 宇宙の模型 宇宙の模型 宇宙の模型
13時50分 彩ちゃんと星空のキャンバス ケンちゃんとお月さま ラビくんのうちゅうりょこう ケンちゃんとお月さま
14時55分 宇宙の中のオウムガイ 宇宙の中のオウムガイ 宇宙の中のオウムガイ 宇宙の中のオウムガイ
16時 ガイアの銀河 月をめざして ユニバース エコとロジー

番組のあらすじ-宇宙についての話題-

国際宇宙ステーションからの眺め

高度400kmに浮かぶISS・国際宇宙ステーション。人類が作り上げた、地球を見下ろすこの絶景ポイントからの眺めを楽しみます。

作品の紹介ページ(外部サイト)

宇宙の模型~プラネタリウム誕生物語~

「星空の再現」に情熱を注いだ人たちとともに、プラネタリウム100年の歴史を辿ります。

作品の紹介ページ(外部サイト)

宇宙の中のオウムガイ~自然にかくされたさまざまなカタチ~

いつか地上のどこかで見たことがあるようなカタチと同じようなカタチが宇宙にもあることをご紹介します。それらのカタチはある決まりに基づく数字の世界で表すことができる、数式の化身でもあります。その様々な形を、プラネタリウムのドームを利用して迫力ある映像で表現します。

作品の紹介ページ(外部サイト)

ガイアの銀河

宇宙の地図を作る探査機・ガイア、その成果を元に宇宙の銀河の世界を旅します。

作品の紹介ページ(外部サイト)

オデッセイ 果てしなく美しい宇宙

天体望遠鏡や探査機を通じて人類が解き明かした宇宙の姿を、臨場感あふれる迫力の映像と音楽によって奏でます。

作品の紹介ページ(外部サイト)

月をめざして~ロケットを作った研究者たち~

ジュール・ヴェルヌなどが書いた空想科学物語。それらを読んだ少年たちは、月旅行への夢を膨らませ、ついに実現させました。
夢の実現へと導いたパイオニアたちの物語をはじめ、人工衛星やロケットが飛ぶ仕組みをわかりやすく紹介します。

作品の紹介ページ(外部サイト)

ルネサンス 望遠鏡の新しい時代

宇宙を切り開く望遠鏡たち。そのしくみや歴史をたどります。

作品の紹介ページ(外部サイト)

ユニバース 宇宙へ(字幕・手話付き)

古代から現代まで、人々がどのようにして宇宙を知らべて来たのでしょうか。

作品の紹介ページ(外部サイト)

(初登場)彼方のエイリアン 宇宙人のさがしかた

この広い宇宙に、私たちと同じような生き物や宇宙人はいるのでしょうか?

作品の紹介ページ(外部サイト)

(初登場)エコとロジー わくわく太陽系めぐり

小学生のエコは、友達のロボット・ロジーといっしょに宇宙船で太陽系を探検します。

作品の紹介ページ(外部サイト)

番組のあらすじ-家族みんなで楽しめる物語-

(初登場)ラビくんのうちゅうりょこう

ラビくんと運転手さんがいっしょに、太陽系の惑星をたずねます。

作品の紹介ページ(外部サイト)

サンとムーン2 まいごのおほしさま

ある日、プラネタリウムの星が一つまいごになった!冒険をしながらお星さまを探しに行きます。

作品の紹介ページ(外部サイト)

やどかりくん まんげつのひみつきち

やどかりくんとうみがめくんは、自分たちの秘密基地を探しにでかけますが…。

作品の紹介ページ(外部サイト)

(初登場)彩ちゃんと星空のキャンバス

絵をかくのが大好きな彩ちゃんが、虹色のペンといっしょに星空を冒険します。

作品の紹介ページ(外部サイト)

(初登場)ケンちゃんとお月さま 天の川大冒険

ケンちゃんはお気に入りの望遠鏡で夜空の星を見ていると、天の川の秘密にきがついて…。

作品の紹介ページ(外部サイト)