2020年12月開催予定の姫路ロボ・チャレンジは、「画面ではなく、会場でライブで見てみんなで盛り上がる」というのを大切にしたいのですが、国や県の指針に沿った上でみなさんが集まって開催するのは困難と判断したため、やむなくホームぺージに動画を掲載する「リモート開催」となりました。
オペレーターのみなさんにも、観客のみなさんにもお会いしたかったです…
第28回大会について
「デモンストレーション」と「姫路城築城」の動画をお送り頂いて、随時ホームページで公開致します。
デモンストレーション
1分間でみなさんのロボットをアピールしてください。
- 動画の編集はOKです
- BGMなどの著作権、人の映り込みに伴う肖像権等に注意してください
姫路城築城
ルールは現行のルールブック(PDF)に沿いますが、せっかくなので、「こんなやり方もあり」というチャレンジングな方法も歓迎いたします。
競技用の多面体はこちらの型紙(PDF)から作成してください。
- 板が用意できない場合は、木の床にライン(幅30cm、長さ1m)を引いて頂いてもOKとします
- 審判はおりませんので、各種判定は「自己申告」といたします
- チャレンジは何度でもOKですが、投稿する動画は「編集なしの1発撮り」でお願いいたします
競技の動画
No. | ロボット名 | オペレーター | 学校名 | デモンストレーション | 姫路城築城 |
---|---|---|---|---|---|
1 | フローラ![]() |
Hack |
|
|
|
2 | R-Clone![]() |
kaz-02 | 立命館大学 | ||
3 | レグホーン![]() |
ナカヤン | |||
4 | デボン![]() |
nisi | 兵庫県立龍野北高等学校 | ||
5 | 試作1号![]() |
柴田和諒 |
動画の投稿
この動画を見て「うちのほうが上手!」という方はぜひ。エントリーと動画の投稿は、下記のフォームからお願いいたします。12月20日(日曜日)まで受付ます。
動画については、
- ご自身のSNSやYoutube等に掲載
- オンラインストレージを利用
- フォームより添付投稿(ただし10MBまで)
をご利用ください。
投稿フォーム