古くから職人さんたちの手によって伝えられてきました。
おかめやてんぐ、首を振るトラなど愛嬌たっぷり
明治時代の初めに大阪はりこの技術を受け継いで広まりました。和紙を丹念にはり重ねて制作します。
使うほどに味わいがでてきます
革細工は、昔から姫路の地場産業として栄えてきました。やわらかいなめし革に独特のデザインがほどこされています。
見つめるたびに愛着がわきます
白木の風合いと木目を生かした愛らしい人形は、職人さんによる手彫りです。一体ごとに表情がちがいます。
手作りの温もりを感じます
姫路こまは明治時代の初めから広く親しまれてきました。一つひとつ職人さんの手によって丁寧にけずられて完成します。
すんだ音色が響きます
甲冑を作っていた明珍家で代々受けつがれてきた伝統技術。今では火箸で作られた風鈴が有名です。すんだ音色は日本だけではなく、海外でも評判です。
姫路市役所観光経済局商工労働部産業振興課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階
電話番号: 079-221-2506 ファクス番号: 079-221-2508
電話番号のかけ間違いにご注意ください!