姫路市立船津小学校
FUNATSU ELEMENTARY SCHOOL
- 〒679-2101 姫路市船津町921番地2 地図
- 電話番号:079-232-0040
現在位置
姫路市立船津小学校
FUNATSU ELEMENTARY SCHOOL
本校区は姫路市中心より約10キロメートル北東に位置し、福崎町に隣接した東西約1.3キロメートル、南北約4.4キロメートルの南北に細長い校区である。校区の中央を南北に播但連絡道路が通り、西光寺野台地から市川にかけ、昔からの10村落が点在している。
〒679-2101
兵庫県姫路市船津町921番地2
電話番号:079-232-0040
ファクス:079-232-8963
作詞 高田 正太郎
作曲 岡本 敏明
年月 | 内容 |
---|---|
明治9年1月11日 | 上野村立茅茄小学校、御立村立名達小学校、仁色村立、成章小学校が合併し、先進学校を創立する。 |
明治25年8月 | 船津尋常小学校となる。 |
明治37年4月 | 船津尋常高等小学校となる。 |
昭和16年4月 | 船津国民学校となる。 |
昭和22年4月 | 船津村立船津小学校となる。 |
昭和31年4月 | 神南町立船津小学校となる。 |
昭和33年1月11日 | 姫路市立船津小学校となる。 |
昭和51年1月 | 創立百周年記念式典を挙行する。 |
昭和57年 | 鉄筋校舎四階完成。(4月2日竣工式典挙行) |
昭和60年 | 「みどりの章」を受賞する。 |
昭和61年3月 | 全県全土公園化施設としての指定を受ける。 |
昭和61年11月 | 放送教育第一年次研究発表会 |
昭和62年11月 | 放送教育第二年次研究発表会 |
平成2年 | 福祉教育の指定を受ける。 |
平成3年6月 | 兵庫県視聴覚教育研究発表会 |
平成4年1月 | 校舎南花壇新設 |
平成4年6月 | プール塗装 |
平成5年1月 | 給食室シャワールーム設置 |
平成5年5月 | プール排水溝改修 |
平成6年3月 | 運動場南溝蓋設置 |
平成6年10月 | 中学校区群同和教育自主発表 |
平成7年6月 | 体育館屋根修理、プールサイド及びブロック塀修理 |
平成8年1月 | 創立120周年記念 |
平成8年7月 | 中庭舗装 |
平成10年11月 | 体育倉庫、石灰庫、自転車置き場、ごみ置き場の新設、防災倉庫設置 |
平成11年1月 | パソコン教室の改装 |
平成11年4月 | 障害児学級開級(同年10月閉級) |
平成11年8月 | 障害児教室改修 |
平成11年10月 | プール移築工事開始 |
平成11年11月 | 中学校区群同和教育自主発表 |
平成12年3月 | プール移築工事完成(6月12日竣工式典挙行)、飼育小屋移築 |
平成12年4月 | プール跡地に学習園完成 |
平成12年7月 | 学校南北フェンス工事完成 |
平成14年2月 | 体育館改修工事完成 |
平成14年5月 | 学校周囲フェンス工事完成 |
平成14年11月 | 「スポーツクラブ21ふなつ」設立 |
平成15年4月 | クラブハウス竣工式 |
平成15年12月 | ランチルーム完成 |
平成16年9月 | 西門にインターホン及びセンサー設置、スクールヘルパー制度導入 |
平成17年1月 | 給食調理室南側に鳥防護柵設置 |
平成17年3月 | 各教室に蛍光灯増設 |
平成17年10月 | 中学校区群人権教育研修会 |
平成19年11月 | 兵庫県小学校学級経営研究大会中播磨大会 |
平成21年3月 | スクールヘルパー室設置 |
平成21年8月 | 図書室整備(床じゅうたん・パソコン導入) |
平成22年3月 | 校庭の一部芝生化「グリーンガーデン」設置 |
平成22年4月 | デジタルテレビセット導入、パソコン更新 |
平成23年9月 | 校舎耐震工事及びトイレ・家庭科室改修・メンタルスクエア設置 |
平成24年10月 | 姫路市新・中学校区群人権教育研修会 |
平成25年12月 | 運動場大規模改修、防球ネット設置 |
平成26年3月 | 西門を新しく設置、運動場南に17本の木を植樹 |
平成30年1月 | 新給食室完成(ドライ化工事) |
姫路市立船津小学校
住所: 〒679-2101 姫路市船津町921番地2別ウィンドウで開く
電話番号: 079-232-0040
ファクス番号: 079-232-8963
電話番号のかけ間違いにご注意ください!