姫路市立荒川小学校
ARAKAWA ELEMENTARY SCHOOL
- 〒670-0983 姫路市井ノ口49番地1 地図
- 電話番号:079-298-2754
現在位置
姫路市立荒川小学校
ARAKAWA ELEMENTARY SCHOOL
年月 | 事象 |
---|---|
明治9年5月 | 学制発布に伴い、町の坪村に協津学校、岡田村に葛花学校、土山村に鎭錘学校、西庄村に荷山学校を設ける。 これが本校の前身である。 |
明治9年9月 | 上記4校を併合して一学区とし、井ノ口に一校を設けて三宣小学校と称する。 |
明治17年3月 | 学事改革により当校は飾磨郡の第3学区、鶴鳴小学校見勇分校と改称する。 |
明治20年4月 | 学事改革により、見勇分校を改め、独立して見勇簡易小学校とする。 |
明治25年4月 | 見勇尋常小学校と改称する。 |
明治25年10月 | 校名を荒川尋常小学校と改称。 |
明治26年6月 | 校舎を6月10日に竣工する。昭和33年よりこの日を開校記念日とする。 |
明治43年4月 | 新たに高等科を併設し、荒川村立荒川尋常高等小学校と称する。 |
昭和11年3月 | 荒川村を廃して姫路市に合併、姫路市荒川尋常高等小学校となる。 |
昭和22年4月 | 国民学校令廃止、六三制実施により高等科を廃し、姫路市立荒川小学校となる。 |
昭和26年7月 | 北校舎新築落成(老朽校舎改築) |
昭和32年2月 | 上水道施設完成 |
昭和33年7月 | 災禍のため2校舎、講堂、給食室、職員室など全焼 |
昭和34年3月 | 2校舎復興する |
昭和34年9月 | 本館、講堂、給食室が復興する。運動場を西方に拡張する。 |
昭和46年3月 | 学級増のため、鉄筋三階だて3教室を増築する。 |
昭和48年6月 | 開校80周年記念事業実施 |
昭和52年7月 | プール・歩道橋完成 |
昭和55年3月 | 全校舎鉄筋化が完成する。 |
昭和58年3月 | 新体育館完成 |
昭和62年6月 | 給食室改装 |
昭和63年7月 | 南校舎改装 |
昭和63年8月 | 昇降口新設・落石防壁新設・掲揚塔三基新設 |
平成2年3月 | 中庭装築・管理倉庫新設 |
平成3年3月 | 正門新設完成 |
平成4年3月 | アスレチック完成 |
平成4年6月 | 開校百周年記念事業及び祝賀会 |
平成5年8月 | 全国小学生陸上競技大会県代表(男子4×100メートル) |
平成6年3月 | 飼育小屋新築 |
平成6年8月 | 全国小学生陸上競技大会県代表(女子4×100メートル) |
平成7年7月 | 給食室改装 |
平成7年9月 | 第8回全日本マーチングフェスティバル県代表 |
平成8年11月 | 西播磨(中播)地区小学校算数教育研究会 |
平成9年3月 | 体育館にエレベーター設置 |
平成10年2月 | 第24回関西アンサンブルコンテスト金賞受賞 |
平成10年3月 | 中核都市記念植樹 |
平成11年2月 | 第25回関西アンサンブルコンテスト金賞受賞 |
平成11年11月 | 第12回全日本マーチングフェスティバル優秀賞受賞 |
平成12年8月 | 南校舎全面改装 |
平成12年10月 | 兵庫県小学校教育研究会体育部研究大会 |
平成13年11月 | 全国学校体育研究優良校受賞 |
平成15年1月 | 中庭インターロッキング舗装完成 |
平成15年9月 | 学童保育専用施設新設 |
平成17年9月 | スクールヘルパー室完成 |
平成18年9月 | 校章旗新調 |
平成19年7月 | カブちゃんハウス設置 |
平成19年9月 | 北校舎耐震改修 |
平成20年2月 | 北校舎東に三教室増築 |
平成20年8月 | 北校舎全面改装 |
平成24年3月 | 運動場整備 |
平成24年10月 | 中播磨地区算数教育研究会 |
平成28年3月 | 新プール完成 |
平成29年6月 | 開校125周年記念事業 |
姫路市立荒川小学校
住所: 〒670-0983 姫路市井ノ口49番地1別ウィンドウで開く
電話番号: 079-298-2754
ファクス番号: 079-298-6213
電話番号のかけ間違いにご注意ください!