ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立勝原小学校

KATSUHARA ELEMENTARY SCHOOL

勝原小学校の概要

  • 更新日:
  • ID:1805

本校は姫路市の西部、JR山陽本線のはりま勝原駅、網干駅よりのほぼ中間に位置しています。校区は、丁、下太田、大谷、朝日谷、茶屋、山戸、熊見、下太田勝原住宅、勝山、県住勝原の10町で構成されています。

地名の出現は古く、『播磨国風土記』によれば、韓の国から渡来した呉勝(くれのすぐり)が居住したことから「すぐり部」と称され、これが転じて「かつはら」と呼ばれるようになったといわれています。

かつて戦前は純農村地帯でしたが、戦後の経済発展によって、道路網が整備され、新駅の設置などにより、新興住宅が増え、新旧入り混じった住宅地となっています。校区北側には太子町との境となっている檀特山(標高165メートル)があり、現存する国指定の「瓢塚古墳」(前方後円墳)は有名で、また姫路の奇祭「火揚げ」は、今も朝日山愛宕神社に伝わっています。

檀特山の山頂です

檀特山山頂より

火揚げの写真

火揚げ

瓢塚古墳の写真

瓢塚古墳

お問い合わせ

姫路市立勝原小学校

住所: 〒671-1203 姫路市勝原区丁735番地3別ウィンドウで開く

電話番号: 079-273-6655

ファクス番号: 079-273-4532

電話番号のかけ間違いにご注意ください!