姫路市立前之庄小学校
MAENOSHO ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-2103 姫路市夢前町前之庄2838番地1 地図
- 電話番号:079-336-0044
現在位置
姫路市立前之庄小学校
MAENOSHO ELEMENTARY SCHOOL
本校は、『夢や希望を語り、仲間と共に、たくましく生きる児童の育成』を学校教育目標とし、『主体的に学ぼうとする子ども』、『よさを発揮し、進んで心身を鍛える子ども』、『互いを認め、共に生きようとする子ども』をめざす児童像と設定し、教育活動を推進している。すべての児童が安心・安全な学校生活を送り、将来への夢を持って、学習をはじめとするさまざまな活動に取り組むためには、いじめの未然防止、早期発見、適切な事後処理は必要不可欠である。ここに、いじめ防止対策委員会を設置し、いじめの未然防止・早期発見に努め、組織的に対応し、速やかに解決するため、『姫路市立前之庄小学校いじめ防止基本方針』を改訂する。
本校は、全校児童数が200人を下回る小規模校で、平成27年度より全学年単学級で編成されている。また、本校区は、一小一中で中学校も含め義務教育9年間、学級編成作業もなく人間関係の固定化が課題となっている。生活指導においては、学校で起こっていることや指導すべき内容、約束事をしっかりと全教職員で共通理解し、前之庄小の児童の指導に当たるという学校参画意識を持って、同一歩調で指導できるよう取り組みを進めている。いじめに対する基本的認識としては、以下の通りである。
「いじめ」とは、いじめ防止対策推進法第2条に「児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係のある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものも含む。)であって、当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているもの」と定義されている。また、個々の行為がいじめに当たるか否かの判断は、表面的・形式的に行うことなく、いじめられた児童生徒の立場に立って行うものとする。さらに、いじめには、多様な態様があることを鑑み、いじめられている本人が否定する場合でも、けんかやふざけ合っている場合でも当該児童生徒の表情や様子をきめ細かく観察するなど背景にある事情の調査を行い、児童生徒の感じる被害性に着目し、いじめに該当するか否かを判断するものとする。
いじめ防止や早期発見等に関する措置を実効的に行うため、管理職を含む複数の教職員や心理等に関する専門的な知識を有する関係者(スクールカウンセラー等)により構成される教育相談体制、生徒指導などの校内組織及び連携する関係機関を定め、組織的な対応に徹する。
学校教育活動全体を通じて、いじめ防止に資する多様な取り組みを体系的・計画的に行う。いじめ防止のための取り組み、早期発見の在り方、いじめへの対応、教職員の資質能力の向上を図る校内研修など年間計画を定め、取り組む。
添付資料
令和5年3月改定
姫路市立前之庄小学校
住所: 〒671-2103 姫路市夢前町前之庄2838番地1別ウィンドウで開く
電話番号: 079-336-0044
ファクス番号: 079-336-2577
電話番号のかけ間違いにご注意ください!