ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立琴丘高等学校

KOTOGAOKA HIGH SCHOOL

〒670-0052 姫路市今宿668番地 地図

電話番号:079-292-4925

吹奏楽部

  • 公開日:2020年6月1日
  • 更新日:2023年8月4日
  • ID:2920
奏でる音は我らが青春響かす音は我らが想い
トップ画像2019年県大会舞台
トップ画像2019年西播大会集合

 

「奏でる音は我らが青春 響かす音は我らの想い」をモットーに,皆さまに楽しんでいただける音楽を目指し日々練習に励んでいます


2023年度(令和5年度)の活動

第70回兵庫県吹奏楽コンクール西播地区大会

祝 優秀賞!県代表決定!

令和5年7月31日(月曜日)アクリエひめじにて、第70回兵庫県吹奏楽コンクール西播地区大会高等学校A部門が開催されました。本校は何と1番目の演奏で、生徒は緊張の中ぎりぎりまで調整し、素晴らしい演奏を披露しました。審査の結果、優秀賞を獲得し、県大会へ出場することになりました。たくさんの方々に応援していただき、誠にありがとうございました。県大会は8月10日(木曜日)尼崎市総合文化センターあましんアルカイックホールにて行われます。本校は同部門3番目の出演です。当日は早朝から集合し、バスで向かいます。最高の演奏をお届けするため、最後まで頑張ります!

taikichu

待機中1

taikichu2

待機中2

taikichu3

待機中3

taiki4

待機中4

taiki5

待機中5

taiki6

待機中6

chu

チューニング1

chu2

チューニング2

riha

リハーサル

flute

フルート

cl

クラリネット

sx

サックス

hr

ホルン

bone

ボーン部屋

per

打楽器

tp

トランペット

base

ベース

all

全員集合!

3rd

指揮者&3年生

ホール練習

令和5年7月24日(月曜日)アクリエひめじにて、ホール練習を行いました。本番前に本番と同じ会場で練習できたことは、本当にありがたいことです。前顧問の片山先生と合奏のレッスンを見てくださっている高橋先生からもご指導いただきました。部員の保護者の中から差し入れもいただき、ありがとうございます。本番まで残り少ない中、最後まで頑張ります!

hall1

その1

hall2

その2

hall3

その3

hall4

その4

hall5

その5

hall6

その6

第105回全国高等学校野球選手権記念兵庫大会開会式演奏

令和5年6月25日(日曜日)に、姫路球場で第105回全国高等学校野球選手権記念兵庫大会開会式演奏を行いました。ほかの学校と協力し、すばらしい演奏を披露しました。

yakyu

その1

yakyu2

その2

yakyu3

その3

yakyu4

その4

yakyu5

その5

yakyu6

その6

第105回全国高校野球選手権兵庫大会開会式演奏のための合同練習

令和5年6月18日(日曜日)、あいめっせホールにて、6月25日に行われる第105回全国高校野球選手権兵庫大会開会式演奏に向けての合同練習を行いました。「ファンファーレ」、「栄冠は君に輝く」、「君が代」、「得賞歌」、「タッチ」を演奏しました。他校の吹奏楽部と一緒に練習できる、貴重な機会となりました。

yakyu1

その1

yakyu2

その2

yakyu3

その3

令和5年度文化祭

令和5年6月8日(木曜日)にアクリエひめじで演奏しました。午前中にリハーサルをし、午後からオープニングファンファーレ、「青と夏」など5曲演奏、ダンス部やフォークソング部との合同発表を披露しました。すばらしい環境で演奏を保護者の皆さんや先生方、友人たちに聞いてもらうことができ、最高の1日となりました!

taiki

待機中(1)

taiki2

待機中(2)

taiki3

待機中(3)

riha

ファンファーレ・リハーサル

kyukei

休憩中

riha2

合同リハ

honbanmae

本番前

fan

オープニングファンファーレ

honbancho

本番は目の前!

kinkan

本番!

dagaki

背中で語る

sennseimo

先生も演奏に参加しました

haikei

照明もカラフルに

goudou

合同本番

goudou2

合同本番(2)

第39回定期演奏会

令和5年4月29日(土曜日)にパルナソスホールにて、第39回定期演奏会を開催しました。たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。3年生にとっては最後の定期演奏会です。入部したばかりの1年生も、短い練習時間の中、精一杯良い演奏を披露してくれました。これからも応援よろしくお願いいたします。

【開演前】

ro

ロビーの様子

hall

ホール内

buin

部員紹介

sin

新入部員の紹介

ge

パンフレット表紙絵の原画も展示しました

saku

製作者は彼です。素晴らしい作品をありがとう!

ob

受け付けはOB、OGさんが担当してくれました

da

打楽器のアンサンブルでお迎えします

flu

フルートアンサンブル

cla

クラリネットアンサンブル

【第1部 クラシックステージ】

1部
1部2

【2部 音楽劇】

0

音楽劇のスタート!

e

演奏隊が支えます

de

電車の中

aya

怪しい奴らめ!

ou

王様と対面

sho

素敵な照明☆

mo

木管族

kin

金管族

da

打楽器の演奏後、3つの魂がそろった!

kami

神様登場

kan

観客の皆さんと♪

ka

カーテンコール

【第3部 ポップスステージ】

pierce

ピースサイン

make

負けないで

ara

琴丘の嵐

hea

照明もハートに♡

pon

踊るポンポコリン

eikou

成功!

hima

ひまわりの約束

ryu

R.Y.U.S.E.I

oja

おジャ魔女カーニバル!!

bel

ベルが指揮します

ole

オレ!

kata

片山先生のサプライズ指揮

ginga

銀河鉄道999

inochi

アンコール

【舞台裏】

1bu

1部本番前

1bu

片山先生と

cast

2部キャスト

osama

舞台裏の王様と家来

cast2

キャストさん、お疲れ様でした!

3bu

3部本番前1

3bu2

3部本番前2

3bu3

3部本番前3

bel

舞台裏のベル

2022年度(令和4年度)の活動

第50回兵庫県アンサンブルコンテスト

令和5年1月14日(土曜日)  高砂市文化会館

金管8重奏 銀賞 『コラールとトッカータ』(福島弘和)

クラリネット4重奏 銀賞 『クラウナリー・フォー・クラリネッツ』(ハリー・スタルパース)

西播地区代表として、第50回アンサンブルコンテストに出場しました。

非常にレベルの高い演奏が多い中、プレッシャーに負けず、これまで各チームが大切にしてきたことを表現できました。
結果は銀賞でしたが、賞の色以上に、多くのお褒めの言葉や応援を頂いた、印象に残る本番でした。
人の心を打つ演奏は、自分の心も震える演奏は、多くの人が応援してくれる演奏は、それまでの過程によって成り立ちます。
今後も、最も大切なことを忘れずに、本番に臨んでいきましょう。

ご来場の皆さん、保護者の皆さん、OBの皆さん、ホール関係者の皆さん、応援してくださった地域の皆さん、本当にありがとうございました。

金管8重奏の音出し

リハーサル室の絵画

基礎に立脚した良い音でした♪

クラリネット4重奏の朝は、ラジオ体操からはじまります

音出し

リハーサルは和室です

多彩な音色を使い分けた表現でした♪

令和4年度 第40回西播高等学校吹奏楽連盟アンサンブルコンサート

令和5年1月8日(日曜日)第40回西播高等学校吹奏楽連盟アンサンブルコンサート アクアホール


【コンテスト部門】
サックス3重奏 『サクレクールの風』(八木澤教司) 金賞★
サックス4重奏 『アンダンテとスケルツォ』(ウジェーヌ・ボザ) 金賞★

【フェスティバル部門】
クラリネット2重奏 『ロマンス 第二番へ長調 作品50 クラリネット2重奏のための』(ベートーヴェン)
トランペット2重奏 『2つのコルネットのための68のデュエット』(J.アーバン)
フルート4重奏 『夏山の一日』(ウジェーヌ・ボザ)
クラリネット4重奏 『クラウナリー・フォー・クラリネッツ』(ハリー・スタルパース)
打楽器5重奏『蟲の聲』(濵口大弥)
金管8重奏『コラールとトッカータ』(福島弘和)

西播高等学校吹奏楽連盟アンサンブルコンサートに出演しました。

コンテスト部門には、サックス4重奏とサックス3重奏が出演し、どちらも金賞を受賞しました。
フェスティバル部門には、フルート4重奏、クラリネット2重奏、クラリネット4重奏、トランペット2重奏、金管8重奏が出演しました。

どのチームも、練習してきたことを発揮できた本番でした。
秋からの成長は、どのチームも著しいですね。
よくぞ走りきりました。

さて、琴丘高校吹奏楽部の冬は、後半に突入します。
どのチームも、今回の成果や自分の成長に満足していてはいけません。
技術的に未熟なところ、精神的に甘いところが、まだどこかにないか。
社会に出たときに、自分も他人も幸せにできる力や度胸が、本当に今、備わっているのか。

社会に出るのはもうすぐそこです。いつか出会う誰かのために、未来の自分のために、立ち止まっている時間はありません。今すぐ、日々の自分を高めはじめましょう。

ご来場の皆さん、保護者の皆さん、OBの皆さん、ホール関係者の皆さん、応援してくださった地域の皆さん、本当にありがとうございました。


フルート4重奏

ポーズの構図と音色が美しい

クラリネット4重奏

後ろの銅像と同じポーズです
県大会に向けて走り切ります

サックス3重奏 ★祝金賞
本番と本番までのあきらめない精神が素晴らしかった

肩に担ぐポーズ

サックス4重奏のスーパーポーズ ★祝金賞
本番と本番までの人としての成長が素晴らしかった

サックスみんなで

打楽器4重奏
演奏姿がいつ見ても本当にかっこいい

度胸と根性と情熱のトランペット2重奏
審査員の先生にも褒められる素晴らしい演奏でした★

金管8重奏
今日も会場を響かせてきました

第50回兵庫県アンサンブルコンテスト西播地区大会

令和4年12月25日(日曜日) 第50回兵庫県アンサンブルコンテスト西播地区大会 赤とんぼ文化ホール


フルート4重奏 銀賞・奨励賞 『夏山の一日』(ウジェーヌ・ボザ)

クラリネット4重奏 金賞・代表★ 『クラウナリー・フォー・クラリネッツ』(ハリー・スタルパース)

打楽器5重奏 金賞 『蟲の聲』(濵口大弥)

金管8重奏 金賞・代表・優秀賞(西播地区2位)★ 『コラールとトッカータ』(福島弘和)


秋以降、隙間の時間や自主練習の時間を使って、各チームともコツコツと練習してきました。

体力的にも精神的にも追い込まれることがありましたが、本番では全チームとも、これまでの過程を表現できた本番でした。

「表現」の難しさ、「個人技」を上げることの厳しさ、息を合わせて「アンサンブルする」ことの奥深さ、「他人の言うことを聞く」忍耐力、そして、「音楽の持つ力」。芸事の真髄に触れたシーズンでしたね。

「音楽は心」を大切に、1月のアンサンブルコンサート、そして、兵庫県大会にも臨みましょう。


ご来場の皆さん、保護者の皆さん、OBの皆さん、ホール関係者の皆さん、応援してくださった地域の皆さん、本当にありがとうございました。



夜明けと同時に学校に集合です

ラジオ体操第一

あっという間に本番前

クラリネットとフルートです

フルート4重奏

ハートマークです
本番と本番までの努力が素晴らしかった

クラリネット4重奏です

良い表情ですね~
本番と本番に懸ける情熱が素晴らしかった

昼食を食べる打楽器5重奏
あと1人は休憩中
本番と本番までのチームの空気感が素晴らしかった

直前打合せ中の金管8重奏

金8ポーズ
本番と本番までの強い心が素晴らしかった

イオンモール姫路リバーシティ依頼演奏

令和4年12月17日(土曜日) イオンモール姫路リバーシティでの依頼演奏


イオンモール姫路リバーシティで、依頼演奏を行いました。

クリスマス前ということで、クリスマスソング等を演奏しました。

多くのお客様や保護者の方、関係者の方に聴いて頂き、自分たちが多くの人に支えられていることを実感した演奏会でした。

アンサンブルコンテストの練習で、部員全員が集まることが少ない中、短時間で集中して練習をすることができました。全員で演奏することの大切さや素晴らしさ、集団の中で生きていく上での思いやりなど、多くのことを感じ取れた時間でもありました。

このような時期に依頼演奏を計画してくださったおかげで、大切なことを再認識できた一日でした。

さあ、来週はアンサンブルコンテストです。素晴らしい琴丘サウンドを響かせましょう。


ご来場の皆さん、保護者の皆さん、OBの皆さん、イオンモール姫路リバーシティの関係者の皆さん、本当にありがとうございました。


直前までMCの練習

本番40分前

本番20分前

本番3分前

本番2分前

本番1分前
良い演奏ができそうですね

こんなにもお客さんが!!!

クリスマスツリーです

美しいセッティング

本番!

良く響きます★

低音組は、みんなを支えます

一糸乱れぬベルアップ

燃える打楽器パート

照明もかっこいい!!

西播吹奏楽祭

令和4年11月6日(日曜日) 西播吹奏楽祭 アクリエひめじ 大ホール

吹奏楽のための第一組曲 1.CHACONNE 3.MARCH(G.ホルスト) 


アクリエひめじにて、西播吹奏楽祭の演奏を行いました。

新体制となってからの、最初の公の場での演奏会でした。

夏の終わりから取り組んだ、演奏技術を表現できた演奏会となりました。


全ては聴いていて頂くお客さんのために演奏すること。

自分が、代わりのない仕事をしているということ。

伝統の最前線で、歯を食いしばりながら一歩進んだ演奏をし続けること。

大切なことも感じて、学べた本番でした。


次の本番も、演奏技術・人間性を大切に、お客さんを感動させましょう。

ご来場の皆さん、保護者の皆さん、OBの皆さん、ホール関係者の皆さん、本当にありがとうございました。


音出しをしています

広いのでよく響きます

リハーサル前です。気合が入っていますね

安心してください、写っていますよ

集合写真(1) 「ピース」

集合写真(2) 「ゾンビ・ポーズ」 
まねきねこ・ポーズと言った方がいいのかもしれません

集合写真(3) 「令和・ピース(逆ピース)」

琴丘フェスティバル 体育祭

令和4年9月28日(水曜日) 予行 29日(木曜日)本番 本校下グラウンド


琴丘フェスティバル・体育祭の入場行進にて、演奏を行いました。

コロナ禍以来の、久しぶりの体育祭での演奏でした。

短時間でしたが、全校生徒を勇気づける応援をすることができました。

自分の部活の事だけではなく、学校全体にも貢献できる集団であり続けたいですね。


金管のみなさん

テンポキープとリズムをつかさどる打楽器

木管楽器の皆さん

クラスTシャツがカラフルですね

後方から

お楽しみ会(3年生を送る会&1年生を迎える会)

令和4年9月24日(土曜日) 本校部室

第一部 ハラハラドキドキワクワクビンゴ

第二部 パート対抗!リアルガチ水遊び


3年生を送る会と1年生を迎える会を兼ねて、お楽しみ会を行いました。

仲間との絆を深め、3年生への感謝を伝えました。


2年生は1年後、1年生は2年後のこの日に、3年生の先輩のように笑顔で卒部してほしいですね。

みんなで、自立しながら支えあって、走り抜けましょう。


3年生のみなさん、今までお疲れさまでした。

これまで経験した、嬉しかったこと、悲しかったこと、怒りを感じたこと、不安に感じたこと、緊張したこと、自信がついたこと、全ての感情があなたたちの味方になります。

大人になって辛くなった時に、不安になった時に、高校生の自分が出てきて、このように励ましてくれるはずです。












こんなところで立ち止まるなよ!

あなたは、高校の部活であれほど多くのことを経験したではないか!乗り越えたではないか!

頑張れ!あなたなら、もう一度、必ず乗り越えられる!












3年生の明るい未来を、部員・顧問一同願っています。いままでありがとう。

3年生の皆さん、保護者の皆さん、これまでのご協力ありがとうございました。



ビンゴ開始♪

企画の2年生♪

第1位:あひるのおもちゃ

第2位:お菓子セット

第3位:お医者さんセット

本日の主役
大量の水風船と水鉄砲

色とりどりですね

水鉄砲大会の説明

ルールに忠実に戦ってくださいね

水をまいておきます

TPパートの作戦会議

TB・EHパートのみなさん

打楽器パートのみなさん

フルートパートのみなさん

クラリネットパートのみなさん

サックスパートのみなさん

HRとTUBAパートのみなさん

試合前のTPパート
和気あいあいとしていますね

試合の前のサックスパート
気合が入っていますね

投げる気まんまんです

TPの攻撃!

SAXパートの反撃
気合いの塊ですね~

きゃー!

ひえ~

攻撃の手を緩めないSAXパート

数の力で押すSAXパート

試合前の最大勢力 CLパート

剛速球!

距離を取って~

反撃!

試合前のTPパート

試合開始前のFLパート

少数精鋭のFLパートです
シード権を行使しています

給水しています

休憩中です
みんな息が上がっています

次は教師1人VS部員45人の試合です

先生をずぶ濡れにすることが目標だそうです

一斉に水をかけてきました

数の力では部員の方が圧倒的有利です

先生の武器は、ホースです
反撃です

逃げる部員

もう許して~

水風船のごみはしっかりと拾います

次は3年生対1・2年生
1・2年生「私らの方がぴちぴちです!」

3年生「言いおったな!」

先輩だからと言って手加減はしません

逃げ惑う三年生

先輩へのエールのシャワーです!

チーム琴丘高校吹奏楽部 その1

チーム琴丘高校吹奏楽部 その2

本日の主役の3年生

今までありがとう!

部長さん、お疲れ様でした!

第69回兵庫県吹奏楽コンクール

令和4年8月12日(金曜日) アクリエひめじ 大ホール

課題曲3『ジェネシス』(鈴木英史)

自由曲:『ジャンニ・スキッキ』(G.プッチーニ)

★銀賞★

西播地区代表として、第69回兵庫県吹奏楽コンクールに出演しました。

強豪校がひしめく兵庫県大会で、琴丘サウンドを響かせました。


各校とも魅力や強みがあり、それを生かした演奏をされていました。

琴丘高校も、魅力である「美しいサウンド」を、お客さんに、審査員の方々に聴かせました。


来年は今年を超える感動の演奏を。

再来年は来年を超える感動の演奏を。

そうやって、何十年先も素晴らしい音楽集団であり続けたいですね。

その最先端に、自分たち現役生がいる重さを自覚して、大切に。


未来への、来年への勝負はもう始まっています。琴丘の夏は、まだまだ続きます。


ご来場の皆さん、保護者の皆さん、OBの皆さん、ホール関係者の皆さん、応援してくださった地域の皆さん、本当にありがとうございました。


チューニング前

元気です やる気があります

練習の成果を発揮します★

チューニング中

走り切りました!

良い表情!

本日出演の3年生たち

遠くから撮影

補助員も、熱い戦いを繰り広げました!
関西大会もよろしくね★

ある夏の日の思い出

閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声

吸い込まれるような青空のもとで練習しています

カラフルなTシャツですね♪
外で響かせる練習もしています♪

第69回兵庫県吹奏楽コンクール西播地区大会

令和4年7月31日(日曜日) アクリエひめじ 大ホール

課題曲3『ジェネシス』(鈴木英史)

自由曲:『ジャンニ・スキッキ』(G.プッチーニ)


金賞&優秀賞&西播地区代表!!!


部員全員の力を結集して、代表を掴み取りました。

去年のこと、数少ない仲間のこと、出場辞退になった高校のこと、支えてくださっている皆さんのこと・・・

多くの人の「想い」を感じて、背負って、演奏しきった感動の12分間でした。ここまでの道のりで、感じたこと、思ったことの全てが演奏に繋がりましたね。高校生らしい青春の詰まった、良い演奏でした。あっぱれ!


さて、次は県大会に向けて練習です。

これまで以上に、大切な人たちの想いに応えられるような、感動して涙を流してもらえるような、「良い音楽」を響かせます。

西播地区代表であることの意味をよく考えて…

琴丘の夏は、まだまだ続きます。


ご来場の皆さん、保護者の皆さん、OBの皆さん、ホール関係者の皆さん、応援してくださった地域の皆さん、本当にありがとうございました。





チューニング前

良い雰囲気ですね★

さあ、いくぞ!

小ホールでのチューニング

中ホールでの最終リハーサル

もうすぐ本番…

広い!

いつも通りに、音を響かせましょう★

本番後のクラリネットパート
走り切りましたね★

サックスパート
遠近法による撮影

弾ける笑顔ですね♪

チューバパート
二人でみんなを支え切りました!あっぱれ!

トランペットパート
決めポーズが素敵です♪

パートの垣根を越えて、力を結集しました★

フルートパート
いい響きがでてましたよ

自由曲の最後、決まりましたね♪

一年生と顧問の先生と前顧問の先生

県大会もがんばります

男性部員諸君

集合写真の準備

チーム琴丘高校吹奏楽部

チーム琴丘高校吹奏楽部 その2
おや・・・?

電車が通過して、きらびやかなワンショットに!
感動!

本日出演の3年生♪
頼もしい!

ピース!

何度見てもよい表情ですね♪

補助員としても貢献しました!
チーム警備係!
ありがとう!

かっこいい~★

第104回全国高等学校野球選手権兵庫県大会開会式 

令和4年6月19日(日曜日) 花の北市民広場 大ホール  練習

令和4年6月25日(土曜日) ウインク球場 本番


第104回全国高等学校野球選手権 兵庫県大会の開会式で演奏を行いました。

本番に向けて、6月19日(日曜日)に、花の北市民広場で練習を行い、6月25日(土曜日)のウインク球場での本番に臨みました。

西播地域から複数の高校の吹奏楽部員が参加し、合同バンドとして開会式で演奏しました。

100人以上の吹奏楽部員が奏でる大迫力の演奏で、高校野球のスタートを飾りました。

部活は違うけれども、高校も違うけれども、同じ高校生として共に青春できる喜びを感じましたね。


吹奏楽部員の熱い夏も、もうすぐそこです。

野球部に負けない、一生忘れられない夏にしましょうね。

合言葉は、「今、青春ド真ん中!」です!


会場にお越しいただいた皆さん、お世話になった野球関係者の皆さん、ありがとうございました。




花の北市民広場での練習

本番前 朝から暑い~

ピース★

全員元気です

整備中の球場 広い!

練習中

トランペットの3年生

ユーフォパート

大勢のお客さんが集まってきました。

いよいよ開幕です。

本番です。大迫力!

今、青春ド真ん中!

2022年度 文化祭

令和4年6月7日(火曜日) アクリエひめじ 大ホール


アクリエひめじ 大ホールにて、文化祭1日目が開催されました。

定期演奏会が終了してから短い期間でしたが、部員全員が集中して練習を積み上げていきました。

高校生にしかできない、「熱」が込められた演奏をすることができました。

心の「熱」を学校全体に広めることができましたね。

今後も学校に、姫路市に、兵庫県に、日本中に、「美しい」「熱」を込めた琴丘サウンドを響かせます。乞うご期待!


聴いてくださった皆さん、お世話になったスタッフの方々、ありがとうございました!!!


ファンファーレ

ある英雄の記憶~「虹の国と氷の国より」(西村友)


吹奏楽部演奏

名探偵コナンメインテーマ(大野克夫)

群青(Ayase)

Mela!(穴見真吾)

sing sing sing(岩井直溥編)

生命の奇跡(村松宗継)

ルパン三世のテーマ(星出尚志編)


立ち位置確認!

ファンファーレ

ファンファーレその(2)

笑顔!

きらめき!

トランペット!

気合い!

ピース!

男たち!

笑顔!

練習中!

リハーサル!

本番前!

鏡越しに!

いざ、本番!

着替えを待つ男性部員たち

★チーム琴丘高校吹奏楽部★

課題曲講習会

令和4年5月21日(土曜日) 花の北市民広場 大ホール


姫路市吹奏楽団主催の課題曲講習会に、飾磨高等学校吹奏楽部の皆さんと参加しました。

講師に茶屋克彦先生、井上学先生をお迎えしました。

本校は姫路市吹奏楽団の皆さんとともに、課題曲3(ジェネシス)のモデルバンドとして参加しました。

音楽を組み立てる上での注意点や練習方法、和声等について深く学べた1日でした。

この学びを生かし、コンクールでは美しい琴丘サウンドを響かせます!

姫路市吹奏楽団の皆さん、飾磨高等学校吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました!


楽屋前にて

リハーサル風景

合間の時間には勉強です

終演後の記念写真♪

第38回定期演奏会 終演

令和4年4月29日(金祝) パルナソスホール

★満員御礼★

ご来場の皆さん、保護者の皆さん、OBの皆さん、ホール関係者の皆さん、応援してくださった地域の皆さん、本当にありがとうございました。部員、顧問一同、心よりお礼申し上げます。


開演前ステージ

サックス4重奏 四重奏曲(デザンクロ)

クラリネット5重奏 カレイドスコープ(ロルフ・トーマス・ロレンツ)

第1部 クラシックステージ

2022年度全日本吹奏楽コンクール課題曲1 マーチ「ブルー・スプリング」(鈴木雅史)

2022年度全日本吹奏楽コンクール課題曲3 ジェネシス(鈴木英史)

ラ・スペランツァ(樽屋雅徳)

ジャンニ・スキッキ(G.プッチーニ)

第2部 琴丘劇場「賢者の石と6人の魔法使い」

第3部 ポップスステージ

ムーンライト伝説(小諸鉄矢)

J-POP Stage Vol.10【スタジオジブリ名曲集】(山里佐和子編)

ジュラシックパーク(ジョン・ウィリアムズ)

カイト(米津玄師)

名探偵コナンメインテーマ(大野克夫)

ありがとう(水野良樹)

ヒットソングプレイバック90'(山里佐和子編)

sing sing sing(岩井直溥編)

~アンコール~

生命の奇跡(村松宗継)

ルパン三世のテーマ(星出尚志編)




★リハーサル風景

★本番前

★第1部

★第2部 アルティソナーンテ・アロンジュモン!

★第3部 ムーンプリズムパワー・メイクアップ!

★最後の定期演奏会を終えた3年生たち★

2021年度(令和3年度)の活動

第36回管打楽器ソロコンテスト 西播大会

 令和4年1月30日(日曜日)に文化堂にてソロコンテストが開催されました。

 本校より 3年クラリネット 村上紗都    伴奏 曽谷紗知子 先生

              2年アルトサックス 髙部浩暉  伴奏 福本桃加

 以上2名が出演し,髙部君が優秀賞を受賞し関西大会への出場が決まりました!

 関西大会は2月27日に堺市民芸術文化ホール フェニーチェ堺にて行われます!


第39回高等学校吹奏楽連盟アンサンブルコンサート

1月9日にアンサンブルコンサートが開催され,本校よりコンテスト,フェスティバル部門に4団体が出演いたしました。

フルート3重奏「雪灯りの幻想」フェスティバル部門

サックス3重奏「アミューズメントパーク組曲」 銀賞奨励賞

打楽器3重奏「夢幻」銀賞奨励賞

金管5重奏「コッツウォルズの風景」 銀賞奨励賞

第49回兵庫県アンサンブルコンテスト西播地区大会

12月26日に赤とんぼ文化ホールにてアンサンブルコンテスト地区大会が開催されました。

本校吹奏楽部より3チームが出場し、全チームが金賞を受賞!!

クラリネット5重奏とサックス4重奏の2チームが県大会へと進むことができました!!

金管8重奏 「コンポジション」金賞

クラリネット5重奏 「カレイドスコープ」金賞代表

サックス4重奏 「四重奏曲」金賞代表

秋の演奏会

11月は毎週本番(西播吹奏楽祭11月7日,兵庫県総合文化祭11月14日,高等学校吹奏楽演奏会11月21日)があり、タイトなスケジュールとなりましたが、

なかなか舞台で演奏することができていなかった生徒にはいい機会になりました。

第68回兵庫県吹奏楽コンクール西播地区大会

 7月29日に兵庫県吹奏楽コンクール西播地区大会が開催されました。昨年は中止となりましたので、2年ぶりの開催になります。本年も緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などが発令されていたため、十分な練習時間を確保することができていませんでしたが、高校A部門にて金賞を受賞することができました。残念ながら県大会へと進むことはできませんでしたが、延期になっている定期演奏会の開催にむけてまた練習に励んでおります。

春の武道館祭り

日時:令和3年4月3日(土曜)

会場:ウインク武道館(兵庫県立武道館)

武道場での演奏という貴重な機会をいただき、新年度のよいスタートとなる演奏会ができました。ご来場くださいましたみなさま、誠にありがとうございました。

 

2020年度(令和2年度)の活動

第35回管打楽器ソロコンテスト西播大会

日時:令和3年1月31日(日曜)
会場:文化堂姫路本店5階ホール

新型コロナウイルスの感染防止対策を講じながらの実施となりました。
4人が参加し日頃の練習の成果を発表しました。また、ピアノ伴奏として昨年度まで顧問を務めていただいた曽谷先生にご出演いただきました。ありがとうございました!

管打楽器ソロコンテスト
楽器出場者伴奏者演奏曲目
トランペット下浦椎名曽谷紗知子先生輝く雪の歌による変奏曲(J.B.アーバン)
トランペット原田 知曽谷紗知子先生コンサート・エチュード(A.ゲディケ)
トランペット日野光葉福本歩美さんメイド・オブ・ザ・ミスト(H.クラーク)
チューバ東海林元就曽谷紗知子先生アレグロとアンダンテ(G.P.テレマン)

 

第48回兵庫県アンサンブルコンテスト

日時:令和3年1月17日(日曜)
会場:高砂市文化会館 じょうとんばホール

新型コロナ感染症対策のため、観客は関係者のみ、審査発表はネット発表という形での実施となりました。新型コロナ感染症の対策、さらに緊急事態宣言の発令と、県大会へ向けた練習に制限のかかる中、メンバーは集中して練習を続けていました。その結果が金賞の受賞へとつながりました。おめでとう!

兵庫県アンサンブルコンテスト
成績演奏曲
クラリネット8重奏金賞☆「ガラスの海と都市の情景」(ミキナ作曲)
クラリネット8重奏

クラリネット8重奏 金賞☆

朝日新聞の記事

朝日新聞(2021年1月18日朝刊)

 

第31回西播高等学校吹奏楽連盟アンサンブルコンサート

日時:令和3年1月10日(日曜)
会場:たつの市総合文化会館 アクアホール

新型コロナ感染症対策のため、本校出演のブロックのみの鑑賞、開閉会式なしの形式での実施となりました。

西播高等学校吹奏楽連盟アンサンブルコンサート
 部門成績演奏曲
サクソフォン4重奏コンテスト銀賞「千夜の夢より」(鈴木歌穂作曲)
 金管7重奏コンテスト銀賞「ティー・タイム」(髙橋伸哉作曲)
 金管8重奏コンテスト銀賞「四神降り立つ街に」(鈴木歌穂作曲)
クラリネット9重奏フェスティバル「ガラスの海と都市の情景」(ミキナ作曲)
サクソフォン4重奏舞台写真

サクソフォン4重奏 「千夜の夢より」

金管7重奏舞台写真

金管7重奏 「ティータイム」

金管8重奏舞台写真

金管8重奏 「四神の降り立つ街に」

クラリネット9重奏舞台写真

クラリネット9重奏 「ガラスの海と都市の情景」

 

第48回兵庫県アンサンブルコンテスト西播地区大会

日時:令和2年12月27日(日曜)
会場:たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール

新型コロナ感染症対策のため関係者のみでの大会開催となりました

 クラリネット8重奏が兵庫県大会へ出場!

フルート4重奏、クラリネット8重奏、サクソフォン5重奏、打楽器3重奏の出場4チームすべてが金賞☆を受賞しました。さらに、クラリネット8重奏が西播地区代表として県大会への出場します!!

兵庫県アンサンブルコンテスト西播地区大会
 成績演奏曲
クラリネット8重奏金賞☆・代表「ガラスの海と都市の情景」(ミキナ作曲)
フルート4重奏金賞☆「組曲「あめ」より」(鶴薗明人作曲)
サクソフォン5重奏金賞☆「マネージ・ドゥ・ファンテージ」(郷間幹男作曲)
打楽器3重奏金賞☆「鬼雀蜂の壺」(濵口大弥作曲)
朝日新聞記事

朝日新聞はりま版12月28日朝刊

フルート4重奏

フルート4重奏 金賞☆

フルート舞台

組曲「あめ」より

クラリネット8重奏

クラリネット8重奏 金賞☆・代表

クラリネット舞台

「ガラスの海と都市の情景」

サクソフォン5重奏

サクソフォン5重奏 金賞☆

サクソフォン舞台

「マネージ ドゥ ファンテージ」

打楽器3重奏

打楽器3重奏 金賞☆

打楽器舞台

「鬼雀蜂の壺」

 

第36回定期演奏会

日時:2020年9月13日(日曜)
   開場:午後1時30分 開演:午後2時00分 終演:午後3時30分

会場:パルナソスホール

本来は2020年4月29日に予定していた第36回定期演奏会が新型コロナ感染症防止のため中止となり,半年後のこの9月13日にようやく内容を精選し縮小した形ではありますが開催することができました。保護者の皆さま,OBの皆さま,ホール関係者の皆さま,協賛して下さった方々,地域の皆さま,本当にありがとうございました。

3年生にとっては文化祭が中止,夏のコンクールも中止と辛い情勢でありましたが,学校が再開されてから,練習時間や方法に制約がある中,なんとか演奏会を成功させたいと,全員で協力しあい準備をすすめてくれました。とってもすてきな演奏会でしたよ,満点!!

部員,顧問一同,心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

---

第1部 クラシック・ステージ
 行進曲「希望の空」
 ウインドオーケストラのためのマインドスケープ

第2部 ポップス・ステージ
 ファンタズミック!
 アイデア
 喧嘩上等
 バック・トゥ・ザ・フューチャー
 アナザー・デイ・オブ・サン(映画「ラ・ラ・ランド」より)
 アラジン
 正解 ~3年生による演奏~
 Love So Sweet

アンコール
 生命の奇跡
 ルパン三世のテーマ

---

第1部その1

第1部クラシックステージその1

第1部その2

第1部クラシックステージその2

第2部喧嘩上等

第2部喧嘩上等!

第2部正解

第2部正解より

第2部

第2部ポップスステージその1

第2部ラ・ラ・ランド

第2部ラ・ラ・ランドより すてきなダンス♪

第2部竹之内先生

竹之内先生お世話になりました!

第2部3年生合奏

第2部「正解」3年生の合奏です

第2部

第2部ポップスステージその2

第2部ステージ

第2部ポップスステージその3

集合写真

全員集合!

3年生集合

3年生集合!& 顧問ず

 

6月1日学校再開

ようやく2020年度吹奏楽部が動き出しました。
6月1日より休校措置が緩和され分散登校が始まりました。密を避け感染予防に注意をはらいながら練習を再開しました。仲間に会えること,音楽ができることに感謝です。

合奏室

 

2019年度(令和元年度)の活動

以下は旧ホームページからのダイジェスト版です。詳細な活動報告は下記リンクより旧ホームページのPDFをご覧ください。

2019年(令和元年)吹奏楽部の活動

 

第66回兵庫県吹奏楽コンクール

コンクールの成績
 西播地区大会兵庫県大会演奏曲
高等学校A部門 金賞☆,優秀賞金賞☆課題曲:行進曲「春」(福島弘和作曲)
自由曲:ドラゴンの年[2017年版](P.スパーク作曲)
高等学校N部門 金賞☆,最優秀賞銅賞自由曲:トッカータとフーガニ短調(J.S.バッハ作曲/前田卓編曲)
A編成星組県大会舞台写真

星組(A編成)兵庫県大会!

A編成集合写真

星組(A編成)西播大会にて

N編成集合写真

花組(N編成)兵庫県大会にて

オトノチカラ

朝日新聞別刷り吹奏楽特集「オトノチカラ」に布引中学校さんとともに掲載していただきました。

 

第47回兵庫県アンサンブルコンテスト

アンサンブルコンテストの成績
 西播地区大会兵庫県大会演奏曲
金管8重奏 金賞☆,優秀賞(2位)金賞☆「コラールとトッカータ」(福島弘和作曲)
クラリネット8重奏金賞☆金賞☆ワルツ「マリア・イサベラ」(A.ベリオ作曲)
フルート4重奏金賞☆銀賞「グランド・カルテット」(F.クーラウ作曲)
打楽器5重奏金賞☆銀賞「美星の降る夜に… 」(片岡寛晶作曲)

本校からの出場4チームがすべて金賞受賞、そして4チームとも西播地区代表に選ばれました! さらに、金管8重奏が優秀賞(2位)を受賞!! 兵庫県大会では、クラリネット8重奏と金管8重奏の2チームが金賞をいただきました。また,フルートと打楽器チームは銀賞を受賞しました。4チームともよくがんばりました。すてきな舞台でした。皆さま,ご声援ありがとうございました。

アンコン西播大会閉会式のあと2

西播大会閉会式後その1

アンコン西播大会閉会式のあと1

西播大会閉会式後その2

金管8重奏西播

金管8重奏 西播大会 金賞&優秀賞☆

クラリネット8重奏西播

クラリネット8重奏 西播大会 金賞☆

フルート4重奏西播

フルート4重奏 西播大会 金賞☆

打楽器5重奏西播

打楽器5重奏 西播大会 金賞☆

金管8重奏兵庫県大会

金管8重奏 兵庫県大会 金賞☆

クラリネット8重奏兵庫県大会

クラリネット8重奏 兵庫県大会 金賞☆

フルート4重奏兵庫県大会

フルート4重奏 兵庫県大会 銀賞

打楽器5重奏兵庫県大会

打楽器5重奏 兵庫県大会 銀賞

 

第30回高等学校アンサンブルコンサート

アンサンブルコンサートの成績
 出場部門 賞演奏曲
サクソフォン5重奏(1)コンテスト部門 金賞☆「アトゥ・サックス」(J.レノ作曲)
サクソフォン5重奏(2)コンテスト部門 金賞☆「ガラスの香り」(福田洋介作曲)
金管6重奏(1)コンテスト部門 銀賞,奨励賞「金管六重奏曲」(織田英子作曲)
木管3重奏フェスティバル部門「トリプルあいす」(八木澤教司作曲)
金管6重奏(2)フェスティバル部門「ガーシュイン・イン・ブラス!!!3」(G.ガーシュイン作曲,黒川圭一編曲)

本校からは、コンテスト部門(賞審査あり)に3チーム、フェスティバル部門(講評のみ)に2チームが参加しました。また、コンテスト部門では、サクソフォンアンサンブルの2チームが金賞を、金管6重奏が銀賞と奨励賞を受賞しました。フェスティバル部門の2チームもステキな演奏でした。みんないい舞台でした!

サクソフォン5重奏(1)

サクソフォン5重奏(1) 金賞☆

サクソフォン5重奏(2)

サクソフォン5重奏(2) 金賞☆

金管6重奏(1)

金管6重奏 銀賞・奨励賞

金管6重奏(2)

フェスティバル部門 金管6重奏(2)

木管3重奏

フェスティバル部門 木管3重奏

 

これまでの活動

2017年兵庫県大会

旧ホームページをPDFで保存しています

お問い合わせ

姫路市立琴丘高等学校

住所: 〒670-0052 姫路市今宿668番地

住所の地図

電話番号: 079-292-4925 ファクス番号: 079-292-4927

電話番号のかけ間違いにご注意ください!