姫路市立的形小学校
MATOGATA ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-0111 姫路市的形町的形1619番地 地図
- 電話番号:079-254-0127
現在位置
姫路市立的形小学校
MATOGATA ELEMENTARY SCHOOL
姫路市南東部の海岸に位置している。
年月 | 事象 |
---|---|
明治6年 | 逍遥・的文・明倫小学校設置(寺院仮用) |
明治7年 | 明泊小学校設置(福泊) |
明治9年 | 四校合併、的形小学校開校(4月25日) |
明治17年 | 印南郡第一番学区、村立倉南小学校と改称(本校は曽根) |
明治18年 | 村立的形小学校と改称 |
明治20年 | 的形簡易小学校と改称、明治24年廃止 |
明治25年 | 的形尋常小学校を設置 |
明治30年 | 大鳥を学区編入 |
明治33年 | 的形尋常高等小学校と改称、高等科4年 |
明治41年 | 教務教育年限を6か年とする。 |
昭和16年 | 印南郡的形国民学校 |
昭和22年 | 的形小学校と改称 |
昭和29年 | 新講堂完成 |
昭和33年 | 姫路市と合併により姫路市立的形小学校と改称 |
昭和36年 | 本館鉄筋三階建て第一期工事完了 |
昭和42年 | 第四期工事完了、本校校舎竣工 |
昭和49年 | 運動場便所竣工 |
昭和50年 | 南館第一期工事完了(鉄筋4階4教室ずつ) |
昭和51年 | 第二期工事完了、ポンプ室・機械室・電気室竣工 |
昭和53年 | 第四期工事完了、南館校舎竣工、新校歌制作・発表 |
昭和54年 | 給食室竣工 |
昭和55年 | 本館から南館の渡り廊下竣工 |
昭和57年 | 体育館増改築竣工、家庭科調理室・理科室改修 |
昭和58年 | 砂場新設、音楽室改修 |
昭和59年 | プール改修工事完了、事務室・用務員室改修 |
昭和60年 | 本館校舎全面改修 |
昭和62年 | 学校の森完成 |
昭和63年 | 南館内部塗装完了、サブグラウンド整地排水溝設置 |
平成元年 | 南館洋式トイレ設置完了(各階)普通教室床全面塗装 |
平成2年 | スニーカールーム(下足室)改修、前庭散水栓設置 |
平成5年 | 障害児学級新設 |
平成6年 | 国旗掲揚台改修、給食室一部改修 |
平成7年 | 校庭東側の側溝工事 |
平成8年 | 体育館の大規模改修、南館改修、プール塗装 |
平成11年 | 南館校舎改修工事竣工、ランチルーム新設、中播磨地区小学校国語教育研修会 |
平成12年 | プール改修工事完了 |
平成13年 | 的形川フェンス設置 |
平成14年 | 正面玄関周り改修、管理棟改修(耐震補強) |
平成17年 | インターホン設置(児童の安全確保のため) |
平成18年 | 開校130周年、スクールヘルパー室設置 |
平成19年 | ビオトープ完成、運動場の改修 |
平成22年 | 給食室ドライ化完成、学童保育室新築 |
平成23年 | 中播磨地区小学校道徳教育研究協議会 |
平成24年 | 親と子の夏休み環境日記運動、学校表彰、優秀賞受賞 |
平成26年 | 中播磨地区小学校国語教育研究大会 |
平成27年 | 第2次新・中学校校区群人権教育研修会 |
平成28年 | 播磨西地区小学校書写教育研究大会 |
平成29年 | プール塗装、本館北側通路補修 |
平成30年 | 体育館床補修、東門に付属したブロック塀撤去及びフェンスの設置、投てき板撤去及び防球ネット設置、築山補修 |
令和元年 | 東側校門改修工事、運動場西側防球ネットフェンス補修工事 |
令和2年 | 本館水道工事、ブロック塀撤去及びフェンスの設置工事 |
令和3年 | 校内トイレ洋式化工事 |
作詞・作曲 塚本 利郎
校歌の音声データファイル
姫路市立的形小学校
住所: 〒671-0111 姫路市的形町的形1619番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-254-0127
ファクス番号: 079-254-6216
電話番号のかけ間違いにご注意ください!