ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立琴丘高等学校

KOTOGAOKA HIGH SCHOOL

〒670-0052 姫路市今宿668番地 地図

電話番号:079-292-4925

アーチェリー部

  • 公開日:2020年9月3日
  • 更新日:2023年6月14日
  • ID:5286

令和5年度活動報告 【近畿大会出場】

部活紹介

3年生 7名
2年生 12名
1年生 7名

新入部員募集中!いつでも体験に来てみてください!
中学時代、運動部だった人も文化部だった人もどちらも歓迎です。ちなみに現在は6割が文化部出身です。
現在7名の新入部員が入り、先輩の指導を受けながら、楽しくアーチェリーをしてくれています。

大会結果報告

国体選抜選考会

令和5年6月11日 @神戸市しあわせの村アーチェリー場

令和5年7月2日 @神戸市しあわせの村アーチェリー場

県総体決勝

令和5年6月10日 @加東市滝野総合多目的グラウンド

本大会では、結果に関わらずとにかく楽しむことを目標に試合に臨みました。

結果として、各々が練習以上の成果を出し、県大会3位となり、おそらく30年近く出場できていなかった近畿大会に駒を進めることができました。顧問として非常にうれしく思います。また、全国大会出場も見えてくるような結果でもあったので、現状の結果に満足することなく、この良い流れを後輩が引き継いでいってもらえればと思います。


県総体予選

令和5年6月6日 @神戸市しあわせの村アーチェリー場

警報発令により延期されていた県総体予選会が実施されました。3年生にとっては一番の大舞台での試合でしたが、各々が集中して取り組めていたと思います。結果としては、男子は惜しくも入賞とはなりませんでしたが、女子においては、団体(3位)と個人で決勝に進むことができました。

昨年度よりも高順位での決勝出場となり、自分たちの立ち位置を再確認することができました。

神戸支部春季大会&春季記録会

令和5年4月16日 @神戸市しあわせの村アーチェリー場

ここから新年度のスタートです。結果は1名が県2位となり、全体では女子2名が1週間後に行われる記録会に参加することが出来ました。

しかし、あと一歩が届かず悔しい思いをした生徒もありました。総体まであと1か月半!やれることはすべてやり切る気概で今後の練習に励んでいきます。

令和5年4月23日 @神戸市しあわせの村アーチェリー場

記録会では3年生の西村が6位となり、70mの部門では初めての入賞となりました。総体の決勝では70mでの試合のため、これを弾みに頑張っていってもらえればと思います。

大会予定

  • 4月16日 神戸支部春季アーチェリー競技会 @しあわせの村
  • 4月23日 県高校春季記録会 @しあわせの村
  • 5月27日 県民大会 @しあわせの村 運動場
  • 6月2日 県総体予選 @しあわせの村
  • 6月10日   県総体決勝(国体選手選考記録会1次) @滝野総合グラウンド
  • 6月11日 国体選手選考記録会2次 @しあわせの村
  • 7月2日 国体選手選考記録会最終 @しあわせの村
  • 7月27・28日 近畿大会 @大阪府岸和田市
  • 7月30日 強化練習会 @しあわせの村
  • 8月2日 強化練習会 @しあわせの村
  • 9月10日 神戸支部秋季新人戦 @しあわせの村
  • 9月23日 全兵庫大会 @しあわせの村 運動場
  • 10月15日 県新人戦 @しあわせの村
  • 10月22・29日 県記録会 @しあわせの村
  • 10月29日 かとうオープンアーチェリー大会 @播磨中央公園
  • 11月18日 県室内アーチェリー大会 @県立障碍者スポーツ交流館
  • 1月28日 かとうオープン室内アーチェリー大会 @滝野総合公園体育館スカイピア
  • 2月3日 のじぎく杯室内大会 @障碍者スポーツ交流館

令和4年度活動報告

部活紹介

・1年生 12名

・2年生 8名

・3年生 5名

新入部員募集しています。

アーチェリー経験者はいないので、全員が高校からのスタートです。
一度体験だけでもいかがですか?興味のある人は学校の一番奥のアーチェリー場まで!

大会結果報告

のじぎく杯室内大会

河田選手からサインをいただきました!

2月4日 @県立障碍者スポーツ交流館

高校男子Bの部 個人:永井(8位)

高校女子Aの部 個人:大野(7位) Bの部 個人:阪東(1位)・山本(3位)・島塚(4位)

年度内最後の大会でしたが、複数の選手が入賞してくれました。これで室内大会も終わりとなるので、これからは総体に向けて今まで以上に全力で練習に射ち込んでもらえればと思います。また、試合後に東京オリンピックで銅メダルを獲得された河田選手(Edion)による講習会が行われ、顧問含め学びの多い一日になったのではないかと思います。

かとう室内オープンアーチェリー大会

1月22日・23日 @滝野総合公園スカイピア

22日には県下半期強化事業が行われ、さまざまなコーチからアドバイスをいただき、自分に足りないところの再確認する機会になったのではないかと思います。

23日には室内大会が行われ、私学もいるなかで2年牛尾が優勝、1年阪東が3位とだんだん私立の背中が見えてきたのではないかと思います。

県室内大会

11月19日 @県立障碍者スポーツ交流館

高校女子Aの部 個人:牛尾(2位)⇒兵庫県下半期強化指定選手に選出

高校女子Bの部 個人:阪東(2位)・松本(5位)

本大会ではAの部で上位3位以内に入賞すれば、下半期の強化指定選手に選出され、2月の大会でオリンピック銅メダリストの河田選手からご指導いただける。そんな大会でしたが、本校からは1名が2位となり、その切符を手にしました。本当によくやってくれたと思います。近年どんどん成績を向上させていってくれているので、今後の活躍に期待したいです。

かとうオープンアーチェリー大会

10月30日 @播磨中央公園アーチェリー場

高校女子50-30mラウンド 個人:西川(1位)

    30mラウンド    個人:阪東(1位)・松本(2位)・島塚(3位)

いつもの大会と異なり、一般の方と一緒に試合を行いました。それぞれにとって良い経験となる大会になったのではないかと思います。アーチェリーは他の競技と違い、練習試合等もあまり行えないので、こういった試合に今後もどんどん参加して勝負勘を高めていってもらいたいです。

県新人戦・記録会

10月16日 県新人戦 @しあわせの村

10月23・30日 県記録会 @しあわせの村

男子 50mラウンド 団体(優勝)   個人:中塚(2位)・前山(記録会進出)

女子 50mラウンド 団体(優勝)   個人:牛尾(1位)・西村(4位)・大野(6位)

   30mラウンド 団体(2位)    個人:阪東(6位)・濱田(記録会進出)

県新人戦という大きな舞台ではありましたが、各部門で各々がしっかりと結果を残してくれたのではないかと思います。今はまだ50mですが、来年度は70mの部門に参加し、全国選抜の出場権を獲得できるよう今から練習に励んでいければと思います。

全兵庫大会

9月24日 @しあわせの村 運動場

本試合は希望者のみとしていましたが、本校からは2年生1名(50mWR)、1年生7名(30mWR)が参加し、2年牛尾が第3位、1年前山がBフライト2位、1年荘司がBフライト6位という結果を残すことが出来ました。

強化練習会

7月31日、8月5日@しあわせの村にて強化練習会に参加しました。

普段の試合とは異なり、同志社大学のコーチ等からアドバイスもいただけるなど、充実した時間を過ごすことが出来たと思います。

国体選抜最終選考会

6月12日、7月3日@しあわせの村にて国体選抜最終選考会が行われました。

本校からは3年生の北脇が出場することが出来、おそらくアーチェリー部創設以降初の快挙だったのではないかと思います。結果は国体出場とはなりませんでしたが、最後の一射まで粘り強くプレーしてくれました。

この試合をもって3年生は全員引退となりましたが、1年生2年生が引き継ぎより高みを目指して今後の練習に励んでいってもらえればと思います。

県総体 決勝大会

令和4年6月3・4日 @滝野総合公園アーチェリー場
本大会は琴丘高校アーチェリー部としての成長が現れた大会になったと思います。

結果としては男子4位、女子6位と入賞には至りませんでしたが、男子に関しては前半戦終了時2位と昨年度は大きな差を痛感した他校との差を縮めることが出来ていたと感じました。

また、団体として入賞はできませんでしたが、1名が国体選抜最終選考会に通過することが出来ました。厳しい戦いになりますが、残りの期間全力で楽しんでもらえたらと思います。

琴丘高校は女子5的、男子14的です

県総体 予選大会

令和4年5月27日 @しあわせの村アーチェリー場

3年生にとってはこの2年間の部活動の集大成となる大会で、それぞれが想いをもって大会に望んでいたと思います。また本年度が1年生も大会に1名参加することができました。

結果は男女ともに50mの部門で団体5位となり1週間後に行われる決勝に進むことが出来ました。

この大会で引退となる3年生もいましたが、チーム琴丘として全員で決勝に向かっていってもらえればと思います。


県高校春季記録会

令和4年4月24日 @しあわせの村アーチェリー場

本校からは6名の生徒が出場し、入賞することはできませんでしたが、男子で9位に入ることが出来ました。雨天という慣れない状況の中、できる限りのパフォーマンスをしてくれたと思います。

神戸支部春季大会

令和4年4月17日 @神戸市しあわせの村アーチェリー場

新年度初の大会ということで、緊張した様子も見られましたが、男子4名、女子2名が1週間後に行われる決勝の記録会に参加することが出来ました。

昨年度よりも大きな成長をしてくれている生徒たちの今後の躍進に期待しております。

令和3年度活動報告

部活紹介

・1年生 9人

・2年生 5人

・3年生 2人

新入部員募集中です

チーム一丸となって総体に向けて楽しく練習に励んでおります。

全員が高校から始めた状況ですが、最近では学校でも70mの飛距離でも打てるようになり、今まで以上に精力的に行っています。


新入部員 増えました!

挨拶〇  笑顔〇  やりがい◎なそんな部活です。

まだ部員募集中ですので、まだ部活動に入っていない人!お待ちしています

大会結果報告

春季神戸支部アーチェリー競技大会

4月18日に神戸しあわせの村にて春季神戸支部アーチェリー競技会が行われました。

コロナ禍の影響で久々の大会となりましたが、50mの部で予選を突破し、1週間後に行われる記録会に進むことができました。

ここ数年30mの部でのみの出場でしたが、今年から新しいステージでの挑戦となり、非常にうれしく思っております。

また、1か月後には県総体が行われるので、この結果を踏み台にしてより高みを目指していってくれたらと思います。

県総体 予選大会


 

令和3年5月28日にしあわせの村にて県総体が行われました。

 本大会では男女ともに50mに参加し、男子は団体6位、女子は個人8位となり、1週間後に行われる決勝大会に駒を進めました。

 それぞれが今までの練習の成果を十分に発揮できた大会だったと思います。

 琴丘高校が決勝大会に出場するのは少なくとも15年以上ぶりだそうです!

県総体 決勝大会

 

 令和3年6月5日に滝野総合グラウンドにて県総体の決勝大会が行われました。
 70mの距離での練習が思うようにできていない状態での大会でしたが、各々一つの的を狙って最後まで集中を切らすことなく全力で向かっていってくれていました。結果は入賞とはなりませんでしたが、それぞれにとって非常に価値のある大会であったのではないかと思います。今度の大会は9月ということで、少し期間が開きますが、その期間を利用して少しでも他校との差を埋めていけるよう練習していきます。

県新人戦・記録会

令和3年10月17日(日曜日) 県新人戦 @しあわせの村

令和3年10月24日(日曜日) 県記録会 @しあわせの村

男子 50mラウンド 団体 優勝

             個人 2位:北脇 4位:東 6位:宮﨑

    30mラウンド 個人 6位:越智(記録会進出)

女子 30mラウンド 個人 大野・牛尾 2名記録会進出

1年生にとって初めての公式戦でしたが、各々が持てる力を発揮し、計3名が記録会へと進みました。また、記録会では144射と行射数が非常に多い中で、最後まで集中力を切らすことなく戦ってくれました。2年生は見事50mの部にて団体優勝、個人3名入賞と、確実に力をつけてきてくれています。

1,2年生ともにこの調子で、来年度の総体に向けて切磋琢磨していってもらえればと思います。

かとうオープンアーチェリー大会

令和3年11月3日(水曜日) 加東市オープンアーチェリー大会 @県立播磨中央公園アーチェリー場

男子高校生の部 50-30mラウンド 個人優勝:宮﨑

              30mラウンド 個人優勝:越智

女子高校生の部     30mラウンド 個人優勝:大野 第3位:西村

この大会は琴丘高校として出場するのは初めてでしたが、各々が力を十分に発揮し結果を残してくれました。

県室内大会

令和3年11月20・21日(土曜日・日曜日) 県室内大会 @県立障碍者スポーツ交流館

Bフライト男子 個人6位:越智

Bフライト女子 個人3位:大野

年内最後の公式戦で、結果は1年生2名が入賞となりました。この数か月間は1年生、そして2年生ともに大きな変化のあった時期だったと思います。来年以降もチーム一丸として、より高みへ目指していきます。

令和2年度活動報告

部員数

  • 1年生 5人
  • 2年生 3人
  • 3年生 5人

新入部員募集・練習見学大歓迎

新チームとしての活動が始まって数か月となり、1年生も部活動に段々慣れてきたように思います。
非常に暑い中ですが県新人戦に向け、それぞれが目標をもって練習に励んで行っております。

各種大会に関して

令和2年度新人戦&記録会



令和2年10月18日に県新人戦、25日に記録会が行われました。

1年生に関しては初めての公式戦となりましたが、30mWR男子団体・個人ともに3位という結果を残すことができました。

また、選手それぞれが各々の目標をもって取り組んでいってくれたのではないかと思います。次は50m部門への出場を胸に練習に励んでいきます。

令和2年度兵庫県総合体育大会代替大会




令和2年7月19日 @神戸市しあわせの村アーチェリー場

本校からは3年生1人、2年生1人が参加しました。
コロナ禍でなかなか思うように練習ができない状況でしたが、30mWR3年生の部にて第4位の結果を残すことができました。

大会予定

  • 県新人戦(10月中旬予定)
  • 県室内大会(11月中旬予定)

令和元年度活動報告

各種大会に関して

大会結果

  • 県新人戦
    10月20日(日曜日)、しあわせの村アーチェリー場にて行われました。
    大会には2年生5名が参加し、30mWR 団体戦で第2位、個人戦では5位入賞となりました。
  • 全国高校選抜大会選考記録会
    10月27日(日曜日)、しあわせの村アーチェリー場にて行われました。
    県新人戦の結果により、本校からは1名が30mWRに出場しましたが、惜しくも入賞とはなりませんでした。
  • 県室内アーチェリー競技会
    11月16日(土曜日)、兵庫県総合リハビリィテーションセンターにて行われました。
    室内大会ということで、普段の練習とは状況が異なる中でも、個人戦第2位という結果を残すことができました。

お問い合わせ

姫路市立琴丘高等学校

住所: 〒670-0052 姫路市今宿668番地

住所の地図

電話番号: 079-292-4925 ファクス番号: 079-292-4927

電話番号のかけ間違いにご注意ください!