姫路市立香呂小学校
KORO ELEMENTARY SCHOOL
- 〒679-2151 姫路市香寺町香呂626番地 地図
- 電話番号:079-232-0124
現在位置
姫路市立香呂小学校
KORO ELEMENTARY SCHOOL
本校は、香寺中学校ブロックでの小中一貫教育を推し進め、校区共通の教育目標である「生きる力を育み、自律した児童・生徒の育成」を目指している。心身ともに健康で、幅広い知識と教養や豊かな情操と道徳心を身に付けさせるため、確かな学力、豊かな心、健やかな体の「生きる力」をバランスよく育てることを目指し教育活動を展開している。
本校のめざす教育活動を達成するためには、学校が児童にとって、いじめのない安全安心な学びの場となることが重要となってくる。
そのために、兵庫県及び姫路市が策定した「いじめ防止基本方針」に基づいた指導体制を整備し、いじめの防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進するために、「学校いじめ防止基本方針」を策定する。香呂小学校では、すべての教職員がこの基本方針に則り、児童が安心して生き生きと学ぶことができる学校環境を整えるものとする。
本校は、神崎郡香寺町立香呂小学校として昭和50年代には児童数1,000名を超える大規模校であったが、昭和56年、校区南部に香呂南小学校が新設された。また、平成18年3月の姫路市との合併で姫路市立香呂小学校となった。校区は、香寺町の商工・文化の中心であり、校区住民の教育に対する期待と関心は高いものがある。
本校では、学校支援者との連携促進に努め、地域に根ざした特色ある教育活動を推進している。
読書ボランティアによる「朝の読書」、営農組合との協力による田植え、稲刈り、大豆づくり、さつまいもづくり、JAとの協力による豆腐づくり、校区にある玩具博物館、民俗資料館での学習、自治会との協力による「みんなのため池教室」等、積極的に地域連携、地域交流を進める教育活動を行っている。
このような落ち着いた学習環境にある本校で、学校・家庭・地域が連携協力していじめの問題の克服に向けた取り組みを進めることは大変重要である。
いじめ問題への対応は学校における最重要課題の一つであり、一人の教職員が抱え込むものではなく、学校が一丸となって組織的に対応するとともに、関係機関や地域の力も積極的に活用することが必要である。
以上のような考え方のもと、本校ではすべての教職員が「いじめは、どの学校・どの学級でも起こりうるものであり、いじめ問題に全く無関係ですむ児童はいない。」という基本認識にたち、すべての児童がいじめのない明るく楽しい学校生活を送ることができるよう日々の教育活動に取り組んでいく。
本校では、「やさしく、思いやりのある香呂っ子」の育成を目指し、家庭や地域社会との連携のもと、いじめ問題の克服に向けた取組を以下の指導体制のもと、包括的に推進する。
「いじめ」とは、いじめ防止対策推進法・第2条(以下「法」)に「児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人間関係のある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものも含む。)であって、当該行為の対象となった児童生徒が心身に苦痛を感じているもの」と定義されている。
姫路市立香呂小学校
住所: 〒679-2151 姫路市香寺町香呂626番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-232-0124
ファクス番号: 079-232-8532
電話番号のかけ間違いにご注意ください!